iPhoneのバッテリーが非正規品でも修理対象に

非正規店でバッテリー交換を受けたiPhoneもAppleの正規サービスプロバイダで修理が受けられるようになりました。
MacRumorsはこれらの新しい方針はすでに全国で適用されていると報じています。
修理に関する新しいガイドラインが通達
バッテリーが非正規の部品でも修理OK
Appleのジーニアスバー向けに作成されたこれまでのガイドラインによると、非正規店でバッテリーの部品を交換しているiPhoneは修理対象外になっていました。
しかし、新しく適用されるガイドラインでは修理がバッテリーと無関係の場合、サードパーティー製のバッテリーを無視して修理を行うことができるようになっており通常の修理料金が適用されるようです。
バッテリ自体の交換も可

image via iFixit
バッテリーと直接関係がある修理の場合でも、標準料金で非正規のバッテリーと純正のバッテリーを交換可能になるようです。
ただし、その場合は取り替えた非正規のバッテリーが再利用できないように意図的に消耗させる処理を行うようです。
また、製品とバッテリーの状態次第では非正規のバッテリーであっても、バッテリー交換の費用のみでiPhone全体の交換が行われる可能性もあるようです。
注意点
注意しなければならないのは、今回適用されるのは非正規のバッテリーのみで、例えば非正規のロジックボードなどその他の部品はこれまで通り修理対象外となるようです。
また、AppleCare+は「Apple純正コンポーネント」に対しての修理のみ対象となっているため、非正規(他社製)部品には適用されません。
これらのガイドラインは木曜日から適用されていたようで対象は全世界のApple Storeとその正規代理店だと考えられています。
まとめ
つまり、今後はiPhoneが他社製の非正規バッテリーを使用していたとしても、バッテリーの損傷などがなく安全であると判断された場合には有償で修理が受けられるようになります。
これはiPhoneユーザーにとっては重要なニュースであり、一部の方には嬉しい出来事でしょう。
バッテリーの交換で悩んでいた方はこれを機にぜひお近くのジーニアスバーを訪ねてみてはいかがでしょうか。