PayPayの「残高付与取り消し」報告が多数…複アカウント扱いや転売、クレジットカードが原因か?
PayPayの20%ボーナス還元の件ですが、残高付与の取り消しが相次いでいるようです。一体何が起きているのでしょうか?
PayPayボーナスの取り消しに怒りの声
Twitterを中心に「残高付与取り消し」が多数報告されています。原因が思いつく方もいれば、全く心当たりの無い方もいるようです。
え、PayPayのポイント10日に付与されるはずなのに、取り消しされてるんだけど。
— KAZUMA☻CRAZIST (@kazcra) 2019年1月10日
どういう事…. pic.twitter.com/QBPejKo2vG
この方は10万円取り消された模様です。数百円の分だけは付与されたそうですが、これはつらい…。
paypayとソフトバンクの禿に詐欺されました
— もこすんすん (@army7828) 2019年1月10日
コンビニであたった数100円のあたりだけ付与されました
高額だけ狙い撃ちで取り消しして詐欺して話題なってます pic.twitter.com/Oj9cYfgOko
洗濯機を一つだけ買った方も残高付与の取り消しを受けて怒っています。額は5万円です。Twitterのユーザー名を見る限り怒り心頭な模様です。
洗濯機1つを買った。
— PayPayに騙された者 (@WiFi60670132) 2019年1月10日
ただそれだけなのにPayPayもらえなかった。
本当にPayPayは不正アプリだと思う。
信用できない。これで本当にもらえないならもう2度と使わない。#PayPay #paypay祭り pic.twitter.com/lX1pEQDBsi
こちらの方は全く不正利用の覚えがないのに21,000円が取り消されています。
これはさすがに怒っても仕方ないです…。
PayPay、多重決済の次は付与されるはずのポイントが付与取消しになっててもう終わってるでしょこのサービス😇 本人名義のクレカで複数アカも作ってないのに何をどうやったら不正利用の判断になるんじゃろ。 pic.twitter.com/LoZUHHv9lB
— YAMAMOTO Masaya (@pandax381) 2019年1月10日
原因はクレジットカードの複数アカウントでの利用か
こちらの方のように、父親のカードを利用したことで付与の取り消しとなる例が多いようです。
paypayの付与が来ないと思ったら全部取り消しになってる!!両親も全部取消!どういうこと?思い当たるのはクレカの複数登録だけ。でもお父さんのカードを家族が登録しても不正なの????全額当たったのもあるのに(´;ω;`)
— メロンぱん (@melonapx) 2019年1月10日
とは言え、そもそもこれを先に防がなかったPayPay側を責める声も出ています。
複数のアカウントで同一のクレジットカードを登録できる仕様にしていたのはあまりよろしくありません。
はい、誤BAN予想当たってましたね。
— のーそふとばんく(ソフトバンクアンチ猫) (@no_softbank) 2019年1月10日
そもそも同一クレカを複垢に登録したらダメって、登録出来る仕様にしてるpaypayが悪いだろw しかもこれ、不正登録で重複登録された場合も消されるって事になるんだけどどうするんですかねぇ https://t.co/MiAzIiX9Cs
それに不正登録で重複されても取り消されてしまう仕組みもイマイチですよね。
その一方で、iPhoneを買い換えたことで複アカ扱いされている方もいる模様です。
paypay最悪だ!全額返金がすべて取消になってる。マジで、前のiphoneの残債が無くなったから、年末だしiphone xrに切り替えるタイミングでドコモからソフトバンクにMNPで切り替えたら、これ複数アカウントとしてカウントされてるんじゃね!
— もんもん (@takasi123_34) 2019年1月10日
PayPayの公式の回答はコチラ
もちろんPayPayも無作為に残高付与の取り消しを行っている訳ではないようです。
PayPayボーナス等が「付与取消」となる場合の理由について
PayPayによると、下記に該当した場合にのみ取り消しが行われるようです。
- 対象となるお支払いをキャンセルし、返金を受けた場合
- 取引やキャンセルの状況により不正行為が行われたと当社が判断した場合
- 付与される前に、対象のPayPayアカウントが停止または削除された場合
- 当社の利用規約に違反する行為があった場合、またはそのおそれがあると当社が判断した場合
- 複数のPayPayアカウントで付与を受けたことが確認された場合
また、規約の片隅に「分割払いもNG」だと記載されているとのツッコミもありました。
さすがにこれには気がつきませんよね。
複垢や返品はわかるけど2回払いも不正対象になっちゃうのか
— でででのぐ (@deg_nobles) 2019年1月10日
わからず使っちゃった人多そう #paypay pic.twitter.com/1caemW4KaS
機械的に一斉に処理しているため、(もしツイートが本当なら)少なくない数の正当利用した方の被害報告が上がっています。
どうしても納得のいかない方はこちらの「質問フォーム」から連絡できますのでご利用ください。