2018年QR決済のトップは楽天でした。えっとPayPayは?
ICT総研によると「よく使うスマホのQRコード決済サービス」のアンケートをとったところ、1位が楽天ペイ、2位がPayPay、3位がLINE Payとなりました。
注:母数が小さいのは少し気になりますね。
昨年12月に行った100億円キャンペーンの効果を持ってしても、先行者である楽天ペイには届かなかったようですよ。
QR決済は全体の4%…全然使われてない模様
とは言え、QR決済の市場はまだまだ小さいようです。
昨年12月のアンケート調査の結果、少額決済であっても4%、1万円以上の高額決済の場合は2.6%しか利用されていません。
したがってそもそも利用者がまだまだ少なく、現金やクレジットカードの10分の1以下の規模(頻度)なようです。
ですので、楽天はトップであったとしてもまだまだ気の抜けない状態が続きそうですね。
モバイルの電子マネー決済でも楽天は強い
543人のスマホアプリの電子マネー利用者に「よく使う電子マネーのサービス」を聞いたところ、下記グラフのような調査結果がでました。
Suicaが強いのは当然ですが、驚くのはそのSuicaに匹敵するほど利用されているのが楽天Edyだったことです。
なぜならEdyはApple Payには対応していないので、iPhoneではあまり使われることが無い為です。となると、Androidユーザーに人気なのかもしれませんね。(本当に?)
その楽天Edyの後にはnanaco、WAONと実店舗型の電子マネーが続きます。意外なことにApple Payでよく使われるiDとQuic Payはあまり使われていません。
不満を感じるQR決済
スマホアプリの電子マネーとQRコード決済ユーザーに満足度を調査した結果、両方とも大半のユーザーがどちらかと言えば満足以上との回答でした。
その一方で、「どちらかと言えば不満」もしくは「不満」と答えたユーザーは電子マネー決済よりもQRコード決済の方が10%も高い17%になりました。
これはやはりQR決済のめんどささが一部ユーザーに不評だったのかもしれません。
ちなみに各サービスの満足度は下記の通りです。
スマホアプリの電子マネーの満足度をサービス別に見ると、最も満足度が高かったのはQUIC Payで82.5ポイント、2位はSuicaで81.4ポイントだった。
QRコードの満足度で最も高かったのはLINE Payで80.5ポイント、2位は楽天ペイで76.0ポイントである。
あれ…PayPayの満足度はどうだったんでしょうね?