『Keepa』Amazonの偽セールを見抜け!入れておくだけでOKなChrome拡張機能

年末年始にかけて実店舗だけでなく、オンラインでも各所でセールが行われて何か買われた方もいらっしゃいますよね。
セール!と聞くとついついポチッと行きたくなってしまいますが、本当にそれがお買い得価格なのか、Amazonで価格推移をチェック出来る拡張機能があるのでご紹介いたします。
過去に遡ったAmazonでの価格推移をグラフで確認可能
1月2日から4日にかけてAmazonでは初売りセールが開催され、いろんなものが安くなっていましたよね。
ついついセールと書かれていて通常価格 XXXX円が○○オフで△△△△円!とかなっていると、これはお得に違いない!と勢いで買ってしまいそうになるのですが、実は普段からよくセールをやっていてそんなに珍しいことでもなかった…なんてこともあるんですよね。
と言っても値引きされているので損ということではないのですが、今すぐ必要でないものでないならば最安値を見極めて買いたいもの。
そんな時にあると便利なのが、本記事でご紹介するPCブラウザ用の拡張機能「Keepa」なんです。
実際どんな風に使えるのかChromeに拡張機能をインストール場合を例に、ご紹介していきますね。
と言っても特に難しいことはなくて拡張機能である「keepa」を入れたら特に設定とかはありません。あとはAmazonの商品ページを開くだけで、下の方にこんな感じでグラフが表示されるように。
この商品、実は私が先日の初売りで購入したワイヤレスイヤホンなのですが、初売りで通常価格3,580円のところ2,685円になっていたんです。
おお!安い!と思ったのですが、ここで先程のKeepaのグラフを見てみましょう。このセール価格は過去どんな推移だったのかというと…
青い線が新品の価格のグラフ線になっており、過去3ヶ月で見ると定期的に値下げされていることが分かります。
その時の価格を見たい場合にはマウスカーソルを持っていくと表示されるので、これでみてみるとどうやら12月頭にセールがあったようで2,506円で売られていた模様。
さらにグラフにある赤いマークはタイムセールを表しており、結構な頻度で値引きがされていることも分かります。
また過去の最安値を見たい場合はグラフ右側の期間にある「全期間」をクリックすれば、この商品がAmazonで発売されてから価格推移も閲覧可能。
これで遡ってみると明らかに安すぎる299円と1回だけあった2,506円を除くと、今回の初売りセール価格である2,685円が過去の値引きでも一番多いパターンで、なおかつ過去のタイムセールよりも安いことからこれは買い時とみてもいいと見てもよいでしょう。
ということで、私は納得の上でポチッとした訳でした。
と言う具合に買おうと思っている製品がどんな頻度で値引きをしていてそれがいくらなのか、今回の値引きのタイミングで買っておいた方がいいかなどが一発で分かるのがKeepaなんです。
また逆に売られている価格が転売価格なのかどうか通常時の価格との比較…なんて使い方もできるので、間違ってもぼったくり価格で買ってしまう…なんて心配もなくなります。
同拡張機能はだいぶ昔からリリースされていて、今更なご紹介になりますがもし使ったことがない方がぜひ一度使って見て下さい!
拡張機能はChromeだけでなく、Firefox、Opera、Edge用もリリースされているのでお使いのブラウザに合わせて選んで下さいね。
・Chromeの「keepa」拡張機能ページ
⇒ Keepa – Amazon Price Tracker – Chrome ウェブストア
その他の拡張機能は公式ページのリンクからどうぞ
⇒Keepa – Amazon Price Tracker