Amazonのセールは”アレ”を知らないと損をする!チェック項目まとめ【完全版】

セールについての知識と効率よく回るためのチェック項目まとめ
Amazonのセールといえば何を想像しますか?
やはり夏のAmazonプライムデーと年末のAmazonサイバーマンデーが有名でしょうか。
参考: 2018年に行われたAmazonプライムデーについて知りたい方はこちらをチェック
しかし!それらの日以外でもAmazonでは毎日何百種類もの商品がお買い得になっています。
今回は魅力的なセールの参加方法や良い商品のチェック方法など、お得に買い物をするためのノウハウを一挙大公開していきます!!
今日ご紹介するものは毎日あるいは高い頻度で開催されているセールばかりですので、ぜひチェックしてみてください。
それでは、まだ知らない方も多いAmazonのセール、初めて知った方はこれを機に賢い買い物を身につけてしまいましょう!
Amazonタイムセールとは
Amazonタイムセールとは?Amazonプライムデーとは違うの?
ノウハウ1:セールについて学べ!〜セールを制するものは買い物を制する!〜
ここではまずAmazonのセールの概要について簡単に解説していきます。
Amazonのセールは種類も多く、活用する前にまずはそれらについて学び、正しいセールを選択することで最も効率よく買い物ができます。
というわけでここからは普段から開催されているセールについて学んでいきましょう!
先ほども述べたようにAmazonのタイムセールにはいくつか種類があります。
(お急ぎの方は下記から該当の場所に飛べます。)
これらについてはAmazonの公式ページからも確認できますが、説明不足な点も多いため本記事でより詳しく解説させていただきます!(参考 : タイムセールについて[公式] )
まず、それぞれのセールには特徴があり狙える商品やセールのチェック方法も変わってきますのでその違いや特徴は正確に把握してしまいましょう!
それでは、順番に内容を紹介していきますね。
特選タイムセール
Amazonのタイムセールで絶対にチェックしたいのが、この「特選タイムセール」。
特選タイムセールとは通常1日に最大で5件しか行われない、24時間限り・数量無制限の「本日の特選商品」を寄せ集めたセールのことです。
特選商品とだけあって割引価格もかなり大胆なものがチラホラ見つかります。
また商品の選別もAmazonが行なっているため安心して買い物ができるのも大きな魅力ですね。
売られている商品は日用雑貨から大型家電などジャンルも幅広くまた季節に合わせた商品も多くラインナップしているため意外とお目当の商品が見つかるかもしれませんよ。
例えば、あのブラウンの電気シェーバー(7760cc)が過去の特選タイムセールでは、
定価(当時)28511円のところ特選価格で13338円(半額以下!)になっていたこともあります。
また公式では通常1日最大5件となっていますが5件以上ある日もありますので、1日1回 ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
数量限定タイムセール
こちらは最大で8時間で終了する、時間・数量限定のセールです。
時間・数量限定となっておりハードルが高そうですが大丈夫です!
実はこのセール、対象となる商品があらかじめ分かっているのです。
なので時間があるときに開催予定のタイムセール一覧をチェックして目当の商品がないか確認しておきましょう。(参考 : 開催予定のタイムセール一覧)
また、Amazonショッピングアプリをお使いの方は、「ウォッチリスト」機能を利用できより便利に買い物ができるようになっています!
詳しい方法は後述するチェック項目まとめを読んでくださいね。
毎日開催されているセールにも関わらず内容はプライムデーに引けを取らないものも多く揃っていますので油断は禁物です。
例えば、最近は多くの方が防犯や身を守るために取り付けている車載レコーダーですが、なんと84%OFFの3,300円で手に入ることも!
特選タイムセールとは違い種類がかなり豊富になっているのできっとお探しの商品も見つかるのではないでしょうか?
Kindle本セール・キャンペーン
皆さんは電子書籍を活用していますか?
電子書籍の魅力はたくさんあります。持ち運びが便利なところや管理が簡単なところや複数の端末からアクセスできるところ、そして何より一般的に紙の書籍よりも安価で手に入るところ。
電子書籍だと紙の半額になっている本も珍しくありませんね。
さてそんな安く手に入る電子書籍ですが実はさらに安く手に入れる方法があります。
みなさんももうお気づきでしょうが、そうです、Amazonが実施しているKindleセールを活用すれば驚くような価格で本・漫画を手に入れることができます。
最近よくある無料で漫画を読むアプリも魅力的ですが、気になる漫画をお得な価格で大人買いして一気に読破するのもまた魅力的ですよ!
Kindleのセールにはいくつか種類があります。一部は開催されていないこともあるようですが、ラインナップは豊富に用意されているので不満に感じることはないでしょう。
-
毎日1冊 24時間限定 Kindle日替わりセール
-
1週間限定 Kindle週替わりまとめ買いセール
-
1ヵ月間限定 Kindle月替わりセール
-
人気本をお買い得価格でKindleセレクト 25
-
漫画好き必見 Kindleマンガセール・キャンペーン
特にこのKindleのセールはなかなかに魅力的なものが多く揃っています。
例えばKADOKAWAのKindle本50%OFFセールが行われていたり、対象のKindleマンガ(千冊以上)を99円で購入できるキャンペーンが行われていたりと、お買い得なセールがたくさんあります。
99円キャンペーンには有名なタイトルだと進撃の巨人も対象商品に含まれていました。
Amazonタイムセール祭り
これは2018年から新しく始まったセールです。内容を大まかに説明すると、これまで紹介してきたような特選セールやタイムセールを拡大したイベントになっています。
4、5日に渡り普段以上に気合の入ったセール品が入れ替わり立ち替わりで登場するので見逃せないセールになっています。
また、開催頻度もおよそ月一となっておりAmazonプライムデーやAmazonサイバーマンデーよりも気軽に参加できるのもありがたいところです。
実際に登場する目玉商品についてはこの後の目玉商品紹介項目で紹介させていただきます。
Amazonタイムセール祭りの恩恵を最大限受けるために
こちらのAmazonタイムセール祭りですが、通常のタイムセールに比べると内容・価格ともに普段より充実しており欲しいものが目白押しの方も多いと思います。
しかし、残念ながら普段の買い物に比べ競争率が高いのも事実です。
せっかく見つけて掘り出し物商品、人には取られたくありませんよね、そんな方はぜひプライム会員になってみてはいかがでしょうか?
プライム会員の特典はたくさんあります。
タイムセール特典 | 一部タイムセールに非会員より30分早く参加できることがある |
無料の配送特典 | 対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便を無料でご利用いただけます |
Prime Now | Amazonの商品を最短2時間でお届けするサービスです。対象エリアのみ。 |
Prime Video | 会員特典対象の映画やTV番組が追加料金なしで見放題になります。 |
Prime Music | 追加料金なく、100万曲以上の楽曲を楽しむことができるサービスです。 |
Amazon Photos | Amazon Driveに写真を容量無制限で保存いただけます。 |
これだけの特典が受けられて年間プラン3,900円(税込)または月間プラン400円(税込)で、Amazonプライム会員になれます。
無料体験も実施されていますので、プライム会員には消極的な方でも目当ての商品を確実に手に入れるためにこの体験プランを利用してみてはいかがでしょうか?
詳しくは以下のリンクを参照してください。
セール攻略の準備
さて、上の項目で紹介した
ノウハウ1:セールについて学べ!〜セールを制するものは買い物を制する!〜
こちらのノウハウですが、セールの種類を理解しただけではまだセールを制したとは言えません。
どんな魅力的な商品が普段から登場するのかもある程度把握しておけば定価で買わずに済むので安く買い物をする助けになること間違いなしです。
日頃からこまめにチェックしてどういったジャンルのものがセールになっているのか把握できれば定価で買って損した!なんてことが減らせますよ。
こまめにチェックするために便利なサイトやテクニックを後ほど詳しく解説していきます。
しかしその前に、絶対に覚えておいて欲しい目玉商品であるAmazonデバイスについて紹介させていただきます。
このAmazonデバイスはAmazonが作っている自社製品のためかなりの割引率が期待できます。もちろんどれも品質も良く便利なデバイスが多く揃っています。
そのため、これらの製品について理解しておくことはお得な買い物をする上でかなり重要なことと言えるでしょう。余裕のある方はぜひ一読してみてください。
(先に便利なサイトやテクニックが知りたい方はこちらへ)
【目玉商品】Amazonデバイスとは?
Amazonが自社で作っているデバイスは年々その数を増やしており、今ではかなり充実したラインナップになっています。一番有名なのはKindleの電子書籍リーダーでしょうか。
他にもAlexa(アレクサ)というAIアシスタントを搭載したスマートスピーカーが気になっている方も多いのではないでしょうか。もしも目当のAmazonデバイスがある方は絶対にAmazonのセールを利用しましょう!
特にタイムセール祭りでは、全てのデバイスが登場するわけではありませんが、目玉商品の一つとしていずれかの商品は必ず登場します。
Amazonセールを活用すればAmazonデバイスが安く手に入ること間違いなしということを覚えておいてください。
とは言っても、そもそもAmazonデバイスをあまり知らない方も多くいらっしゃると思いますので、具体的なAmazonデバイスを簡単な説明とともに紹介して行きます。
Kindle 電子書籍リーダー
全ての本をポケットに。
Kindle(キンドル)はAmazonデバイスで一番の人気商品です。
簡単に持ち運べる端末に保存できる本の数は数千冊以上にもなります。
さらに、紙のような使用感を再現した「e-ink」ディスプレイを搭載するなど読書に最適化されて設計されたデバイスなので他のどの端末よりも目に優しく長時間読んでも疲れない快適な読書を体験できます。
バッテリーは数週間持続するため毎日の充電が不要な点も高評価ですね。
過去のセールではKindle PaperwhiteWi-Fiモデルが通常価格14,280円がセール価格で6,980円の51%OFFになっていたこともあります!
なかなか大胆な値下げですよね。
Fire TV
テレビをもっと楽しく。
Prime Video、Hulu、Netflix、AbemaTV、DAZNなど今の時代レンタルするよりもかなり安く映画やドラマ、スポーツやアニメを楽しむサービスが増えましたね。
しかし、多くの人が小さいスマホやパソコンで眺めており映像本来の迫力を失ってしまっているのも事実です。心当たりのある方、ぜひ迫力のある映像体験を手に入れましょう!
Fire TVは簡単なセットアップで自宅のTVにNetflixなどを映せるデバイスです。迫力のある映像に欲しい方はぜひ購入を検討してみては。
過去のタイムセール祭りでは4K・HDR 対応に対応しているだけでなく音声認識リモコンまで付属したモデルが33%OFFの6,000円で売られていたことも。
Echo & Alexa
新しいライフスタイルの提案。
AIアシスタント”Alexa(アレクサ)”を搭載したAmazon Echoは家での生活をより豊かにしてくれる新たなジャンルの家電製品です。
「アレクサ」と話しかけるだけで天気、ニュース、時計、音楽、家電など簡単操作でき私も忙しい朝に重宝しています。
またEchoの頭脳となるAlexa(アレクサ)は自動的に新機能が追加されていくためいつ買っても常に最先端を体験できるのも大きな魅力です。
プライム会員は100万曲以上のPrime Musicが追加料金なしで聴き放題な点や、Alexa対応家電コントローラー(別売)で自宅のテレビやエアコンなども操作可能な点も大きな魅力です。
こちらの最先端の家電ですがAmazonも他者との競争を勝ち抜くためかセールは相当気合入っています。
セール時は通常モデルであるEchoが5000円引きで6,980円になったり、
そしてエントリーモデルのEcho Dot(第2世代)が現在2200円引きの2,740円になったりします。
さらに画面付きにより情報量が大幅にアップした上位機種Echo Spotが5,000円引きで9,980円になることも!
またこれらの商品は大きなイベント時以外でもセール価格になっていることが多いので、興味のある方は安い時期に遭遇したら迷わずポチってしまいましょう!
Fireタブレット
充実のエンターテイメントをこの一台で。
16GBのモデルが9000円台からとなかなかに高コスパなタブレットです。
Youtubeはもちろん、プライム会員なら追加料金なしでPrime Videoの会員特典対象の映画やドラマが見放題、Prime Readingで対象のマンガや雑誌が読み放題となっておりプライム会員には魅力的な一台になっています。
11月の特選タイムセールではなんとFire 7 タブレット(8GBモデル)が3,980円に!!
こんなにコスパの良いタブレットはFireタブレットだけです、学生の皆さんも気軽に買えますよ。
またサブ機として一台いかがですか?
Dash Button
あなたの新しい買い物スタイル。
切らしたら困る生活必需品たくさんありますよね? 洗剤、トイレットペーパーなどなど、、、
しかしそんなものに限ってつい買い忘れてしまうのはよくあることです。
日常的に買う生活必需品ならば、なくなる前にDash Buttonをワンプッシュ。
ボタンを「ぽちっ」っとするだけで自宅までAmazonがお目当の商品を配達してくれる便利なボタンです。
これでわざわざ買いに行く手間とも、買い忘れる不安ともおさらばしましょう。
以上、Amazonのセールでは高頻度で登場する魅力的なAmazonデバイスたちの紹介でした。
興味のある商品は見つかりましたか?
これらのAmazonデバイス以外にも大型家電から小型家電、日用品や消耗品などの生活必需品もかなりお得にゲットできるAmazonのセールをマスターすれば贅沢できること間違いなしです!
それではいよいよ欲しい商品に目星がついた方のために、目当の商品を確実に手に入れるために大事なノウハウを解説していきます。
安く手に入れるためのセール別チェック項目
目当の商品を確実に手に入れる!
ノウハウ2:効率よく情報を集めるためにツールを活用せよ〜筆を選んだ弘法最強説〜
欲しい商品に目星がついたならば次に大事なのはそれを確実に手に入れるための手段ですね。ここでは便利なツールやサービスを一気に紹介していきます!
特選タイムセールのためにチェックするツールはこれだ!チェック!
特選タイムセールは魅力的な商品が魅力的な価格で登場するので日頃から欠かさずに見ておきたい場所ですが、残念ながらどの商品が対象となるのかを事前に把握することはできません。
しかし、一つだけ例外があります。Amazonが公式で行なっているメルマガサービスに登録すればいち早くお得情報をキャッチすることができます。
またメルマガなのでこちらからチェックしにいかなくても向こうからメールで教えてくれるため楽ができる点もいいですね。
特選タイムセールの対象商品は基本的に5種類なので上のメルマガに登録しておけば良い商品を見逃すこともないでしょう。
こちらは特選タイムセールの会場です。必要な方は毎日チェックするためにもブックマークに保存しておきましょう。
数量限定タイムセールのためにチェックするツールはこれだ!チェック!
このセールでは事前に商品のラインナップがわかるのでまずは以下のサイトにアクセスして欲しい商品をチェックしましょう。
最大で8時間限定のタイムセール。せっかく欲しい商品を事前にチェックしていたのにうっかり参加し忘れたりすると辛いですよね。
そこで活躍するのがAmazonショッピングアプリとウォッチリスト。
Amazon ショッピングアプリには、タイムセール開始前に商品をウォッチリストに登録しておくと、セール開始直前にAmazonショッピングアプリからプッシュ通知を受け取れるウォッチリスト機能があります。
最大8時間しかないタイムセールをうっかり見逃してしまうことがないように、ぜひウォッチリストを活用してみましょう。
また、アプリからだけでなくPCウェブサイトからでもウォッチリストへの登録は可能なので、大きいパソコンの画面で商品をじっくり選ぶこともできますよ。
Amazonショッピングアプリとウォッチリストの使い方は公式のサイトでも詳しく解説されていますので、ついつい忘れてしまいそうな方は必ず下記のサイトをチェックして使い方をマスターしましょう。
▼Amazonショッピングアプリのダウンロードはこちらから
アプリをダウンロードした方はお知らせを受け取るための通知機能をオンにすることを忘れずに!
通知機能を設定する方法 : iPhoneの方はこちら / Andoroidの方はこちら
▼Amazonショッピングアプリの詳細について知りたい方はこちらへ
Kindle本セール・キャンペーンのためにチェックするツールはこれだ!チェック!
まず、紹介済みですが、これらの公式ホームページをブックマークとしてまとめて登録すると今のセール品は確実に把握できるでしょう。
毎日1冊 24時間限定 Kindle日替わりセール
1週間限定 Kindle週替わりまとめ買いセール
1ヵ月間限定 Kindle月替わりセール
人気本をお買い得価格でKindleセレクト 25
漫画好き必見 Kindleマンガセール・キャンペーン
また、以下のサイトもお得なKindleの情報をまとめてくれているので全てのサイトをまわっている時間がない方にはこちらのサイトがおすすめです。
カミアプのKindleセールまとめをチェックしよう
カミアプは毎日Kindleのセールを更新しています。
【Kindleセール】最大70%オフ!本好きライターがガチで選んだ今お得な50冊
ライターがちゃんと「それは本当にお買い得なのか?」吟味しているので説得力が半端ないです。
しかも本の数が尋常じゃないレベル…。是非チェックしてみてください。
Amazonタイムセール祭りのためにチェックするツールはこれだ!チェック!
Amazonのタイムセール祭りはおよそ月一のペースで開催されていますが、残念ながら正確な予定は明らかにされていません。Amazonタイムセール祭りの公式ページもイベント時以外は質素なものになっています。
Amazonタイムセール祭りが開催されるおよそ1週間ほど前に公式ツイッターから発表されることが多いので、Twitterを使っている方はぜひ公式アカウントをフォローしてみてください。
また、当サイトでも情報発信していますので、Twitterを利用していない方は当サイトをブックマークに登録するなどして、ぜひ定期的にチェックしてみてください。
本日の目玉商品!
さてここまでお付き合いいただきありがとうございました。
どうでしょうか、ここまで読んでいただければAmazonのお得なセールの種類とそのチェック方法についてもマスターできたかと思います。
それではこの項目で最後のノウハウを伝授させてください。
ノウハウ3:楽できるなら楽してしまえ〜STOP!車輪の再発明〜
お目当ての商品がある程度決まっている方は前述したテクニックやサイトを活用しながらそれを探すことになると思いますが、中には「つまりどうすれば良いのか一言で書いてくれ!」
そんな風に考えている方もいるのではないでしょうか??
と言うことで、一言答えを書くとしたら…「コチラのページ↓を見たいときに見る!」これが一番かもしれません。
と言うのは、冗談でカミアプはまもなくAmazonセール最強ページをリリースするのでしばしお待ちくださいませm(__)m
Apple系ニュースをまとめますよ。