Appleさん、ベーグルに続き今度はイカの絵文字…気管の位置が違うと突っ込まれる

投稿日:

by ともぞう

ハンバーガーのチーズの位置がおかしい、ベーグルが美味しそうじゃない…なぜか海外では絵文字に関する指摘が多いのですが、今度はAppleのイカの絵文字にツッコミが入ったようです。

イカの器官の位置が逆?

なぜか日本ではあまり聞かれない絵文字に対するツッコミですが、海外ではGoogleのハンバーガーのチーズの位置がおかしいと指摘が入り修正されたことがありました。


最近だとAppleのベーグルが美味しそうに見えないとして指摘された結果、チーズが塗られた美味しそうな画像に修正されるなどもありましたよね。

そんな絵文字なのですが、今度はAppleのイカの絵文字に関してアメリカのモントレーベイ水族館がツイートにておかしいと指摘をしているんです。

同水族館によると絵文字では鼻のように見える位置にある器官「漏斗」は、本来背面にあるそうなんです。

こちら調べてみると、イカ・ナビゲーションの解説図を見ると、確かに背面側に「漏斗」があり、どうやら表側にあるのがおかしいということのようです。

ちなみに「漏斗」は、墨を吐いたり排泄物がでる官だそうです。

漏斗 (ろうと)

イカの頭についている管は漏斗と呼ばれるもので、墨や排泄物などはここから出されます。また、漏斗は水をここから噴出させてその反動で進むという、飛行機のジェットのような役割もしています。

引用元:イカ・ナビゲーション

と、話が横道にそれましたが、では他社のイカのアイコンはどうなっているかEmojipediaで見てみると..漏斗が正面に来ているイカの絵文字はなし。どうやらAppleだけのようです。

Facebookのイカは比較的リアルに書かれているのですが、それでも漏斗は見当たりませんね。

ではAppleの絵文字は間違いかというと、この件を報じているAppleinsiderによると、そのような種類のイカもいるとのこと。

それならと、実物の写真と一緒に魚などを紹介している市場魚貝類図鑑のイカのページで端から写真を調べてみたのですが、紹介されているページでは発見できませんでした。

っていってもですね…実際にスマホの画面だと絵文字ってこのサイズですからね。相当拡大しないと分からないレベルなのですが、気になる人はどうしても指摘したくてしょうがないんでしょうか。

参考:Appleinsider

関連記事