ファーウェイの日本版スマホの利用規約に「データ収集の同意」の文言が見つかる

更新日:

by yoshimitu

ファーウェイのスマートフォンの利用規約は日本語版と英語版(米国)の内容が異なり、日本語版の方に「データ収集の同意」の文言が見つかったと話題になっています。

これは気になりますね…。

ファーウェイの利用規約には実際に記載されている

話題になっているのはこちらのツイートです。

内容は「日本語の利用規約のみデータの取り扱いが違う」とのこと。

はたしてコレが本当なのか…というと記載の事実自体は本当でした。

https://consumer.huawei.com/jp/legal/eula/

6.1 ユーザーは、当社およびその関連会社/ライセンサがユーザーの端末からデータを収集・利用することに同意するものとします (技術情報に限るものではありません) 。当該収集および利用は、本ソフトウェアの利用に関連して行われる場合および/または本ソフトウェアの機能の利用や継続利用の円滑化に関連して実施される場合があります。

「技術情報に限るものではありません」という一文が少々気になります。

ちなみにもともと6.1の項目には

「(技術情報、連絡先情報、SMS/音声メッセージなどを含みますが、これらに限定されるものではありません)」

と記載されており、それを削ったのが上記画像の下線部になります。

https://sumahoinfo.com/huawei-smartphone-privacy-policy-comparison-with-asus-and-sony

「SMS/音声メッセージを含む」というのはさすがに恐怖感を煽ると判断したのか削られたようです。

データが奪われてる、と判断するのはちょっとはやいかも

利用規約に記載されているからといって、「プライバシーが侵害されている」とは言えません。 当然と言えば当然ですが、ファーウェイはプライバシー情報の吸い上げに関しては否定しています。

また、利用規約の「誤訳」説もあるようです。本件は進展があり次第また記事として取り上げる予定です。


関連記事