【レビュー】iPhone 7からiPhone XSに機種変更、2週間使ってみた

更新日:

by ゆう

発売日にiPhone XSを入手。iPhone 7から機種変更して2週間ほど経ったので正直な感想をまとめました。

どうしてもiPhone 7との比較が多い内容なっていますが、乗り換えようか迷っている方の参考に少しでもなれば幸いです。

乗り換えの概要!

SIMフリー版iPhone 7(128GB)を2年間使い、SIMフリー版iPhone XS(256GB)に機種変更。格安SIMで運用しています。

 

結論

とりあえず結論から書きますが、「今のところ変えてよかった」です。

正直なところ、これまで使っていたiPhone 7は非常に良い端末でした。2年使ったので流石にバッテリーはヘタっていましたが、動作スピードや各機能に大きな不満はありませんでした。

iPhone 7は2年使ったので傷もちょっとある

それでもiPhone XSに変えた主な理由は以下2点です。

・表示領域が広くなる
・カメラのアップグレード

まあ2年使ったしそろそろ新しいデバイスが欲しいという単純な欲も正直そこそこありましたが、強いて言えばこの2点。このあたりについて記載します。

 

ちょうどいい端末サイズと大きな画面

個人的にPCでもタブレットでもスマホでも、画面は大きい(広い)ほうが良いと思っています。しかし端末サイズが大きすぎるのは、ちょっと……というわけで、端末サイズがあまりに大きなPlus系やXS Maxは保留。

iPhone 7と端末サイズはそれほど変わらず(ちょっと大きく・重くはなったけど、すぐに慣れました)、画面が大きくなったXSは非常にバランスがいいように感じました。

表示領域が広くて、Safariやカレンダーアプリ、Googleマップ、メモ、その他アプリも非常に見やすいです。一度に表示できる領域が広がるというのは、何というか視野が広がったような感じ?でしょうか。いち画面の情報量が多くて便利です。

この表示領域に慣れてiPhone 7に戻ったら狭いと感じるほど。一度に表示できる量が多いというのは、体験してみないと分からない良さがあるかもしれません。

 

iPhone X系のスワイプ操作はすごくいい

X系独自のスワイプ操作、正直いうとiPhone XSに機種変更してから初めてまともに触りました。

結果的にはすぐ、本当にすぐ慣れました。ホームボタンがなくてもまったく問題ありません。ホーム画面に戻る操作もマルチタスク起動の操作もストレスなし。

特に、横スワイプでアプリが一瞬で切り替わる操作は神。ホームボタンダブルクリックのマルチタスクなんて相手にならないほど便利です。X系にこんな便利な操作があったのか……と驚愕しました。

ただコントールセンターが右上から下へスワイプになりました。これだけは指が遠いのでちょっと面倒くさいかもしれません。

 

きれいな写真が撮れるカメラ

きれいな写真が撮れる、というのは今やスマホに求める大事な役割ですよね。

いちおう一眼レフも持っているのですが、わざわざ一眼レフを出すほどじゃないシチュエーションもあるような気がします。そんなとき、スマホできれいな写真が撮れると嬉しいですね。

iPhone 7のカメラも十分きれいでしたが、XSはさらに進化。画質が良くなっただけでなく、光学2倍ズームやポートレートモード、ボケ調整、スマートHDRなどなど機能面も盛りだくさん。特にポートレートモードとスマートHDRは非常に楽しい機能です。しっかりボケるし、暗所でもきれいに撮れますし。

写真好きにとって写真のクオリティアップは人生の幸福度アップに直結する勢い、のような気もします。え?だったらXSの代金14万円で一眼レフの良いレンズを買ったほうが幸せになれるって?ちょっと今はそういう趣味換算するのやめてください。とにかく「iPhone XS」は幅広いシチュエーションで手軽にいい写真が撮れるスマホだと思います。

iPhone XSのカメラ系記事:
やっぱりXSはすごかった…iPhone 8 / 8 Plus / X / XSのカメラ撮り比べ(夜景編)
ここまで違うとは…iPhone 8 / X / XSのカメラで撮り比べてみた結果

 

動作スピードはやっぱり速くて快適

iPhone XSはA12 Bionicチップ、4GBのRAMを搭載。

当然ながら動作スピードは速くなりました。もっと正確に言うと、アプリ起動前にありがちな”ワンテンポのタメ”が短くなったというべきでしょうか。

しかしその”ワンテンポのタメ”が短くなると、体感的にちょっと速くなったと感じます。ストレスも減ります。快適度が増します。素晴らしいことだと思います。

またRAMがiPhone 7(2GB)→iPhone XS(4GB)になったことで、裏で動いているマルチタスクアプリに切り替えた際のストレスがちょっと減ったように感じました。

マルチタスクでGoogleマップアプリを引っ張りだすと画面は前回見たまま、ゲームアプリは起動したまま、Safariも再リロードが不要、というシチュエーションが増えた印象。

 

Face ID……花粉症の時期が不安

これに関しては不安しかありません。

僕は花粉症歴が約17年。筋金入りの花粉症患者でして、スギ・ヒノキの時期はマスクが欠かません。なんなら稲・ヨモギ・ブタクサにも反応するオールマイティー型ですが、特にひどいのはやっぱり春先。

しかし皆さんもご存知の通り、マスク着用中はFace ID認証が通りません。iOS 12ではFace IDに「もう1つの容姿を設定」という項目が追加されましたが、別途マスク顔の登録はできないことがわかっています。

花粉の時期はパスコードを手で入力することになるのでしょうか。いや、なるんですよねぇ……。う〜ん困りますね。マスク顔を学習してくれればいいのですが……。この件に関しては春先になってみないと何とも言えません。

ホームボタンがなくても操作には支障ないけど指紋認証は欲しい、というのが正直なところです。春先は不安しかありません。

あとiPhone XよりXSのほうがFace IDの認証スピードが早い、とAppleはアピールしていますが、この点に関してはiPhone Xを使ってこなかったので正直わかりません。すみません!

 

まとめ

価格とFace IDに不安があること以外は満足しています。

そう価格の話、大事ですよね。XSの256GBモデルたっかい。最低でも2年は使いますし、もちろん可能なら3年以上を狙います。機能・スペック的には3年後でもかなり使えるのでは…?という気はしますよね。

2,3年後の状況次第ではありますけど、長く使える(価格的に長く使いたい)スマホかもしれません。もちろんバッテリーの交換は必要になると思いますが!

というわけで今回は2年使ったiPhone 7とiPhone XSの比較がメイン、というちょっと限られたシチュエーションでの話になってしまいましたが、ちょうどいい機能差を感じ取ることができる機種変更になり、総合的な満足度はやっぱり高いです。


関連記事