「ネット制限している会社ほど情報漏洩事故を起こしている」その理由に納得

投稿者: kenken さん
自分の観測範囲だとネットを制限している企業ほど情報漏洩事故を起こしている。事故の再発防止で厳しくしていったんだろうが、でも報道発表資料読むとパソコン使えないので紙に印刷して持ち出したら風で飛ばされただの、ネット禁止だからUSBメモリに入れて運んだら盗まれただの、そんなのばっか
— Miyahan (@miyahancom) 2018年8月28日
何度も新聞に載って幹部がフラッシュ浴びながらお辞儀してもまだ「情報漏洩のリスクがあるからオンラインサービスは禁止だ」とか言ってるの、空き巣に入られてもまだ「銀行よりタンス預金のほうが安全!」とか叫んでるボケた爺さんかよ。
— Miyahan (@miyahancom) 2018年8月28日
つまりやらかしたヤツがそのときたまたま使ってた手段を禁止しても何の意味はなく、アレな社員を抱える限りインシデントは起き続けるということ。
— Miyahan (@miyahancom) 2018年8月29日
うちの会社がまさにこれ。
Googleサービス全般禁止で使って良いのはOutlookだけで、データの移動も私物USBメモリでウイルス蒔いた奴がいて禁止。どんどん制約は増えていくけど、緩和はされないんだよね。