YouTubeに使いすぎ防止機能が搭載

皆さんはYouTubeをどれだけ利用していますか? 少しだけと思いつつも、気がついたら時間が経っていたという事はないでしょうか。
ついついYouTubeを見すぎてしまうという方にオススメな機能がYouTubeアプリに追加されたのでご紹介します。
「視聴時間」の追加により、見過ぎ防止機能がパワーアップ
YouTubeアプリに「視聴時間」の項目が追加されました。これによって、YouTubeが充実を図るとしてきた”見過ぎ防止機能”がより一層強化される事になります。
「視聴時間」を利用するには、まず右上に表示されているアカウントアイコンをタップ。
するとアカウントに関するメニューが表示されるので、「視聴時間」を選択。
「視聴時間」の項目には、YouTubeが搭載してきた”見過ぎ防止”のための機能が集約されています。
まず一番上に表示されているのは、YouTubeの視聴時間。アプリ上で再生されたものだけでなく、PCなどの他のデバイス上で視聴した時間も合計されていますよ。
ただし、同じアカウントでログインしていないとカウントされないので、その点は注意が必要です。
そしてその下にあるのが「一定時間ごとに休憩をリマインドする」という項目。
動画を視聴中に一定時間経つごとに、休憩を促す通知を表示してくれる機能で、以前カミアプでもご紹介したものです。
次の項目は「自動再生」。関連する動画を次々と再生してくれる便利な機能ですが、このせいで見すぎてしまう…という懸念も。
もし動画を見すぎてしまうようであれば自動再生はオフにしておきましょう。
次の「ダイジェスト配信」は一日の通知をまとめて配信するという機能。
常にYouTubeからの通知が気になってしまうという方は設定しておくといいかもしれません。
タップする事で配信を行う時間を決める事が出来ますよ。
そして最後の「音やバイブレーションを無効化」では、指定した時間の間だけ通知音をオフにする機能。
iOS標準機能の「NightShift」に近い機能となっていますね。
こちらも、タップする事で開始時間と終了時間を設定する事が出来ます。
以上のように、YouTubeが搭載してきた”見過ぎ防止”のための機能を一箇所にまとめたのが「視聴時間」タブとなっています。
YouTubeに使う時間を減らしたいと考えている方はぜひこれらの機能をうまく使ってみて下さい!