環境省が推進する「COOL CHOICE」のYouTube動画、再生回数が悲惨過ぎ

投稿日:

by ともぞう

環境省が推進する「COOL CHOICE」って皆さん知っていますか?

萌えキャラでも再生数は軒並み1,000以下

実は私、全然知りませんでした。環境省が「COOL CHOICE」という活動をしていることすら…。

公式サイトの説明によると、地球温暖化対策のための啓蒙活動をしている取り組みとのこと。

「COOL CHOICE」とは、2030年度に温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減するという目標達成のため、省エネ・低炭素型の製品への買換・サービスの利用・ライフスタイルの選択など、地球温暖化対策に資する「賢い選択」をしていこうという取組のことです。
引用元:環境省

実はバズプラスニュースの記事で知ったのですが、啓蒙活動の一環としてYouTubeでチャンネルを作って動画も公開しているのですが…

いざ見てみると中には29万再生されている動画もあるなか、平昌オリンピック銅メダリストの高梨 沙羅選手の出演されている動画の再生回数がたったの1,247回

他にも再生回数が2〜3桁の動画はゴロゴロあって、最近の動画で一番少ないものはたったの41回しか再生されてないんですよね。もう関係者しか見ていないんじゃないかというレベル。

さらに今時の若い人にも見てもらいたいと思ったのか、3DCGを使って女の子が環境について語る動画もいくつかあるのですが、再生数1,000未満がほとんどでよくて約1.1万と振るわず…。

登場する女の子は「君野イマ」と「君野ミライ」という名前のキャラクターのようなのですが、ごめんなさい存在を初めて知りました…。

さ・ら・に「COOL CHOICE」アプリなんてものもあるようでとりあえず、今時の流行にはひと通り乗っかったといったところでしょうか。

せっかくここまでお金を掛けてやるんだから、もっとアピールして動画の再生数を伸ばしたり、キャラクターの認知度を上げて欲しいものですが、うまくいかないなら辞めるという選択肢も含めて見直しをしてもらいたいですね。

ライターのひとこと

よく見たら最後の動画投稿が4ヶ月前なのですが、もしかするともう辞めちゃったんですかね。

参考:環境省

関連記事