『Yahoo!カーナビ』で駐車位置が保存できるように。立体駐車場でも迷わない!

投稿日:

by ryo

お出かけの際に注意したいのが「駐車位置忘れ」。特に立体駐車場などの広くて複雑な場所に駐車することが多い方はいつも気をつけているのではないでしょうか。

今回は『Yahoo!カーナビ』が駐車位置の保存に対応したので、使い方を紹介しますよ。

Yahoo!カーナビ
ナビゲーション
無料

『Yahoo!カーナビ』が駐車位置の保存に対応

『Yahoo!カーナビ』が先日のアップデートによって駐車位置を保存できるようになりました。

駐車位置を保存する機能は『Googleマップ』やiOS標準の『マップ』では既に利用可能でしたが、『Yahoo!カーナビ』でもついに対応という事になります。

『Yahoo!カーナビ』で駐車位置を保存するには、左下にある「駐車位置保存」アイコンをタップします。

すると、現在地が駐車位置として保存されますよ。

ショッピングセンターなどに行く際には、駐車している時間によって駐車料金が変わってくるため、駐車時間を気にする方も多いはず。

そんな時でも『Yahoo!カーナビ』の機能を使えばひと目で駐車時間を確認できますよ。

『Googleマップ』でも駐車時間は表示されるのですが、表示が小さいので少し不便でした。しかし『Yahoo!カーナビ』は大きく表示してくれるので見やすいですね。

さらに便利なのが立体駐車場に停めた時。地図上の平面的な情報では、どの階に停めたか分からなくなってしまいますよね。

『Yahoo!カーナビ』なら駐車時間の右にあるカメラアイコンをタップすればカメラが起動するので、駐車位置を写真に撮っておけます。

少し残念なのが、撮った写真をアプリ上では確認できない点。写真はカメラロールから見るようにしましょう。

ここまで『Yahoo!カーナビ』に搭載された駐車場所の保存機能についてご紹介しました。

最後に、同様の機能を持つ『Googleマップ』とiOS標準『マップ』との簡単な比較を見てみましょう。

アプリ名 駐車場所保存機能 駐車時間表示 立体駐車場への対応
Yahoo!カーナビ 手動
Googleマップ 自動
iOS標準 マップ 自動

というわけで、駐車位置保存機能に関しては、それぞれのアプリで長所と短所があるように思われます。

一つのアプリで最低限の機能を実現しているのはiOS標準のマップアプリという事となりました。

各地図アプリには、今後もより利用者の視点に立った便利な機能を実装していって欲しいですね!

Yahoo!カーナビ
ナビゲーション
無料
参考:Yahoo!
ryo

関連記事