サマータイムが導入されたらiPhoneへの影響は?過去にはiOSで不具合も

投稿日:

by ともぞう

東京五輪での暑さ対策で話が出てきたサマータイム導入ですが、実際に導入された場合にはiPhoneなどにはどんな影響があるのか過去の事例を踏まえご紹介いたします。

何かとサマータイム絡みでiOS周りでは不具合が

東京五輪における選手への影響を考えて話に上がっているのが、「サマータイム」の導入。

産経ニュースによれば、安倍首相がサマータイムの導入を検討するように自民党に指示を出したそうです。

サマータイム、アメリカではデイライト・セービング・タイムと呼ばれる制度は、夏を中心とする時期に「太陽が出ている時間を有効活用する」ために標準時を1時間進める制度

これを日本でも導入してはどうかという話で、しかも検討案では2019年と2020年の2年間限定の導入でその為にシステムを改修しなければならず、「サーバーエンジニアが死ぬ」という声も。

では私たちのもっと身近なところで考えると、iPhoneはある日のある時間を境に1〜2時間標準時が変わるサマータイムが導入された場合、どうなるのか気になりますよね。

結論から言いますと、設定の「日付と時刻」が自動設定になっていて、ネットに繋がっている状況であれば自動的に切り替わるようになっているので特に意識しなくても問題はありません。

と言いたい所なのですが、過去iOSやwatchOSではこのサマータイムに関してはトラブルが起きていまして…。

2014年にはオーストラリアとイギリスでサマータイム終了で1時間巻き戻るはずが、iPhone側の時計が切り替わらずアラームが1時間遅れて鳴るという事態に。

結果、会社に遅刻する会社員が続出したんだとか。

また昨年は一部地域で「Apple Watchに天気を訪ねる」とクラッシュするという不具合が起きており、これもサマータイムが原因だったと言われています。

とまあ、標準時を「1時間進めたり戻したり」するだけあってシステム的にもトラブルが起きやすい訳で、日本で導入された時に似たようなことが起きないとは言い切れないということになります。

またiOSはすでにこういう不具合が起きて対応しているので可能性は低いですが、国産のサードパーティー製アプリにおいてはサマータイムは今回が初体験。

充分テストされた上でサーバーやアプリのアップデート対応がされるとは思いますが、思わぬところで不具合が出る可能性も充分にありえます。

そもそもまだ正式導入されると決まった訳ではありませんが、もし本当に導入されるとなると2000年問題並に大きな話になりそうなサマータイム導入。

皆さんはサマータイム導入についてどう思いますか?

ライターのひとこと

ただでさえ直近では新元号の話もありますし、これにサマータイム対応が重なったらこれは大変なことになりそうです。


関連記事