思ったより高め…?ソシャゲユーザーの平均年齢が軒並み40代という調査結果

モンストや荒野行動などスマホのゲームを一番遊んでいる世代は10〜20代と思っていたら、ある調査結果によるとその実態は違っていたようです。
ソシャゲのプレイヤー平均年齢は高め
4Gamer.netが、日本オンラインゲーム協会(JOGA)の主催で行われたセミナーの講演内容を記事にしておりその内容が興味深かったのでご紹介します。
内容は「国内ゲーム市場の動向」と題して、ゲームエイジ総研 代表取締役の光井誠一氏が同社の調査データを交えながら解説したもの。
国内におけるゲームユーザー数を初め、ゲーム専用機・汎用機(スマホ・タブレット・PC)での世代別ユーザー分布などを紹介。
なかでも興味深かったのが、有名スマホゲームを遊んでいるユーザーの世代分布と平均年齢なんです。
セミナーでの画像は4Gamer.netさんでのみ掲載されており、スライド画像はお見せできないのですが、記事で紹介されていた一部をご紹介すると、こちらが各タイトルのプレイヤー平均年齢と男女比。
■モンスト
男女比:69.5:30.5
平均年齢:41.7歳■FFRK
男女比:82.5:17.5
平均年齢:41.6歳■Shadowverse
男女比:81.7:18.3
平均年齢:34.0歳■ドッカンバトル
男女比:81.4:18.6
平均年齢:40.7歳■デレステ
男女比:78.5:21.5
平均年齢:36.6歳■荒野行動
男女比:72.3:27.7
平均年齢:36.7歳引用元:4Gamer.net
特に注目は平均年齢なんですが、平均年齢が高いんですよね…。モンストやドッカンバトルなど40超えてますし、Shadowversは34歳ですがそれ以外も約37歳と高め。
以前、『ポケモンGO』のプレイヤーの中心は40〜60代と高めという話もあり、あれはポケモンGOだからと思っていたのですが、それ以外のタイトルでも平均がここまで高いとはちょっと予想外でした。
ただ多少は考慮しないといけないのかなと思うのは世代別の人口分布で、ひっぱってきたのがこちらのグラフ。
平成28年と2年前の資料なのですが、このデータから10代から50代までの人口を抜き出して棒グラフにしたものがこちらになります。
40代多いですね〜20代の約1.5倍になりますし、30代も20代の約1.2倍。
各世代でゲームをする人の割合が均等であれば、単純に世代別人口から考えてプレイヤー数が多いとしても不思議ではありませんね。
ただてっきり若い人の方がゲームをする比率が高くて、年齢が上がるにつれ低くなり結局プレイヤー数で見ると「若い人の方が多い = プレイヤー平均年齢も若くなる」と思ってたのですが、そうでもなさそうですね。
考えて見ると私も40代ですがファミコン世代ですし、がっちり腰を据えて据え置きゲームをやる時間はない…となるとスマホのソシャゲがちょうどいいというのは確かに分かります。
ただ50代も世代別人口は多いはずなんですが、50代になると40代に比べてスマホでゲームをしている人の比率が低いなどの要因も関係してきそう。
面白かったのは『荒野行動』の年齢分布でこのゲームだけは、他のゲームに比べて10代・20代のプレイヤー比率が高いんですよね。
そしてそれと真逆を行くのが『スーパーガンダムロワイヤル』で、40代のプレイヤーが突出して高くゲームによっては世代傾向の違いもあるようです。
そう考えるとソシャゲで「聖闘士星矢」や「スターウォーズ」がコラボするのも、メインユーザー層の30-40代を考慮して…と考えるとなんとなく納得してしまいました。
今回ご紹介した調査データは「スマートフォンの利用状況を記録するアプリとアンケート調査を組み合わせたもの」とのこと。
実際どのくらいの人数のデータなのかなど詳細は不明で、これが全体を示すデータになっているかは分かりませんが、少なくとも人口分布などを考慮すれば、ソシャゲユーザーの平均年齢が全体的に高めになるのはあながち間違っていないような気もします。
その他のデータやグラフをご覧になりたい方は、4Gamer.netさんの記事をご覧下さい。
⇒男女比,平均年齢,掛け持ち――ログデータから明かされるゲームアプリの姿。JOGA「オンラインゲーム・マーケティングセミナー」をレポート – 4Gamer.net
ライターのひとこと
au民は見ない方がいいかも。最終的に全然違うよ。