やっと対応!AppleがiOS12で「ハッキングツールを無効化」すると発表

法執行機関や諜報機関も利用していると噂されているiPhoneハッキングツール、その仕組みは様々ですが具体的には「iPhoneを機器に接続するだけ」でロック解除などができてしまいます。
こうした製品についてAppleは度々悩まされてきたのですが、ついに根本的な対策を打ち出したようです。
USB制限モード搭載へ
度々ニュースになるiPhoneハッキングツール、以前かみあぷでも接続するだけでiPhone Xのロックも突破した「GrayKey」と呼ばれるハッキングツールを紹介しました。
この「GrayKey」は4cm四方の小さな機器ながら、付属のUSBケーブルにiPhoneを接続するだけでどんなiPhoneもロック解除&データコピーできてしまうとの事で、世界中で話題となりました。
もちろんAppleもこうした機器の登場にただ指をくわえている訳もなく、iOS 12でこういった機器への根本的な対策を行うと発表。
その対策とは「USB制限モード」と呼ばれる新機能の搭載で、ロック解除できないiPhoneをハッキングツールで解除しようと試みても、新機能がそれをブロックしてしまうというもの。
「USB制限モード」状態のロックされたiPhoneは、ロックから1時間が経過すると外部USBからのデータアクセスを一切遮断するようになり、例えば冒頭で紹介した「GrayKey」に接続しても何もできない事になります。
ロック中に外部USBからのデータアクセスを許可するには、パスコードやTouch ID、Face IDでiPhoneのロックを一旦解除する必要があるため、ハッキングツール以外にもデータスキミングを狙った充電器などからデータを守る事が可能に。
ちなみに「USB制限モード」は、iOS 12をインストールした時点で有効になるよう設定されているようで、アップデート後にユーザがわざわざ設定を探して有効化する必要はないそうです。
なお法執行機関で不満を漏らしている責任者もいるようで、インディアナ州警察は「再びアクセスできなくなる事で、私たちが得た証拠や位置情報を利用できなくなる」と話しているそうです。
まとめ
この新機能が具体的にどういった挙動をするのかはリリースしてみないとわかりませんが、セキュリティ強度は上がるものの普段からiPhoneを何かしらの機器に接続して利用している人にとっては、ちょっとだけ不便になるかも知れませんね。
法施行機関が恥ずかしげもなく「困る」と言っている事に呆れている人も多いそうですが、きっとFBIもこのセキュリティ強化にそろそろ反対声明を発表する事でしょう。