ネットを見るときに使う端末はスマホ?PC?やっぱり…? アンケート結果発表ッ

投稿日:

by ロバート

先週、総務省がとある調査結果を発表し、個人のネット利用機器におけるスマホの割合が初めてPCを上回ったことがわかりました。

そこでカミアプでも、ネット利用時に使うことが多い機器は何?」というアンケートを実施

読者のみなさんがネット利用時に使っている端末はスマホ?PC?結果は……

断然スマホでした。

一応おさらいとして、総務が発表した「平成29年通信利用動向調査の結果」を簡単に振り返ります。

これによると、個人的のネット利用機器における割合がスマホ54.2%、PC48.7%となり、スマホが初めてPCを上回りました

スマホの普及にともなった自然な結果のように見えますね。

そこでカミアプでもアンケートを実施。結果は以下のようになりました。

【質問】ネット利用時に使うことが多い機器は……?
・PC
・スマホ
・タブレット
・その他

【結果】
・PC……17.92%
・スマホ……71.7%
・タブレット……8.87%
・その他……1.51%

7割の方がスマホを使うと回答!やはり……といったところでしょうか。いつも持ち歩いていて、すぐにネットに接続できるのですから、当然といえば当然の結果ですね。

ただスマホを使うのは”外出先で”、家ではタブレットかPCをというコメントもいくつかあり、状況によって最適な端末を使い分けている人も多い模様。

例えばタブレットなんて一度使い出すとスマホより画面が大きくて見やすく、ソファやベッドで寝転びながら操作できる快適性は病みつきになりますよね。わかる。

あとは作業内容によるという方も。

サッと済む作業ならスマホやタブレットですが、やはりまだPCでしかできない作業もあります。

10年ほど前までだと、ネットを見るにはPCを起動して(起動まで少し時間がかかる)、ブラウザを起動して(PCによっては時間がかかる)という手順を経て、やっとネットを利用できたのですから、 そう考えると手元のスマホでいつでもネットが見れるというのは便利な時代になったものですね……。

以上、今週のアンケート結果をご紹介しました。みなさま、多くの投票・コメントありがとうございました!

※すべてのアンケート結果は、かみあぷにて記事内の投票機能により集計した数値となります。その為、無作為に抽出したアンケート結果に比べ偏りが生じる場合がありますのでご了承ください。


関連記事