撮るだけで全身採寸できるZOZOSUIT、測定精度はどのくらいなのか検証してみた

全身にセンサーのついた未来っぽい仕様から水玉になったことで話題になったZOZOSUITですが、実際その測定精度はどの程度なのか実測定と比較してみました。
そろそろ届き始めたZOZOSUIT
早い段階で申し込んだ人にはそろそろ届き始めているのが、あの水玉に仕様変更で話題になった「ZOZOSUIT」。
伸縮センサーの未来感ある仕様から水玉模様のマーキングを使った方式に変更されたことで、話題にもなりましたよね。
そんな「ZOZOSUIT」ですがようやく編集部にも届いたので…
着てみました。計測用ということもあるのか、結構パツパツで着るのに時間が掛かります。
と、そんなおっさん腹プヨボディは置いておいて、やはり気になるのはその測定精度なんですよね。
要はどれだけ正しく計れるかがこの製品の肝な訳で、どんな感じで測定が出来て実際にメジャーで測定した数値とどのくらい違いがあるのか検証してみました。
ZOZOSUITの計測結果とメジャーでの実測定で比較
ということで早速測定していくのですが、測定はZOZOSUITアプリと付属のスタンドを使ってカメラ撮影になります。
あとはアプリの音声に従って撮影していくのですが、「2mくらいスマホと離れて下さい」と指示されるものの「カメラが認識できません」みたいなことを言われ、最初の段取りに結構時間がかかりました。
さじ加減が全然分からなくて、たぶん皆さんも最初にやろうとするとここで躓くと思われます。
そんなこんなで位置を微調整して認識してくれたら、テスト撮影を経て、計測の始まり。
「1時の方向を向いてください」パシャ、「2時の方向を向いて下さい」パシャ…という感じで、12回撮影していきましょう。
撮影が終わると計測結果がアプリに表示。腹回りやばいな…w
これを2回繰り返した後、今度はアプリで数字を出しているであろう位置をメジャーで実際に測定していきます。
さてさて「ZOZOSUIT」と計測結果とどう違いがでるのか、まずは上半身の数値から見ていきましょう。
まず最初にみた印象は、思ったより計測誤差が小さい点。概ね1〜2cm程度の誤差に収まっていて、 撮影だけでここまで計測できるのかというのは正直驚きました。
ただ如何せん、ZOZOアプリ側でどの場所を計測しているのか分かりにくいところもあり、メジャーでの計測値が同じ箇所での比較になっているか微妙なところもあって、完全な比較になってるかはちょっと微妙。
続いては下半身の数値をまとめたものがこちら。
こっちもすごい!ほぼ誤差は1〜2cm以内という結果に。一点だけ気になったのは股下の数値。
メジャーで最初足の下までの数値を図ったのですが全然合わず、色々やったらくるぶしまでの数値がどうやらZOZOSUITの股下の数値っぽいです。
また2回の計測でここの数字だけ4cmとかでかい誤差が出ており、ここの数値だけはイマイチ精度がどうなのか分からないところでした。
まとめ
ということで、試す前は半信半疑だった「ZOZOSUIT」ですが、結果を見る限り誤差は思った以上に少なく、ちゃんと計測できるという事が分かりました。
次は計測データを元に自分サイズのTシャツやデニムを注文できるので、実際に買ってみたらどうなのかを検証してみたいと思いますのでお楽しみに。