Apple Watchは円形に進化する?Appleが円形ディスプレイに関する特許取得
iPhoneのようなデザイン変更もなくスマートウォッチ業界トップに君臨するApple Watch、iPhoneユーザなら使用している人も少なくないと思います。
今までにもデザイン変更の噂やコンセプトデザインが様々にリリースされていたのですが、それを現実のものにしそうな特許をAppleが取得しました。
理想的な円形ディスプレイを実現する特許
先日Appleは「円形ディスプレイの電子デバイス」という特許を取得し、Apple Watchユーザを含めたAppleファンにかなり注目が集められました。
この特許は「ピクセルアレイ(画素配列)」に関する特許で、通常非効率的な装置になってしまう円形ディスプレイを効率的な配置で理想的な円形ディスプレイを再現するもの。
ほとんどの電子デバイスのディスプレイが四角形ベースなのにはちゃんと理由があり、それは装置を作る上で四角形だと効率よく規則的なディスプレイ(縦軸と横軸の格子型)を作ることができるからです。
円形の場合、カーブに沿った不規則な並びや通常よりも小さなピクセルの配置などを強要されるのですが、この特許を利用すれば無駄なく理想的な円形ディスプレイを作ることができるとの事。
これは最近噂のApple Watch刷新にもかなり影響する特許で、多くのファンが想像しながらも実現しなかった円形ディスプレイのApple Watch出現の兆しとも言えるでしょう。
特許に添付された画像には「時計のバンド」に見えるパーツも散見され、Appleが以前から円形ディスプレイを搭載したApple Watchを作るつもりであった事が伺えます。
実際に次のモデルで円形ディスプレイが採用されるのかはわかりませんが、ユーザからの希望も多い円形ディスプレイをAppleがずっと採用しないとも思えません。
今まで四角形だったApple Watchが円形ディスプレイになり、よりスマートなデザインでリリースされる日も近いかも知れませんね。
まとめ
市場では円形ディスプレイのスマートウォッチも少なくないのですが、見る限り結構ケースが大きいデザインが多く、円形ディスプレイの難しさを如実に表しています。
四角いディスプレイがお馴染みだったApple Watch、皆さんは四角形のディスプレイと円形のディスプレイ、どっちがお好みですか?