Googleが30億円で取得した「.app」運用開始!セキュリティ面も安心
インターネットアドレスの末尾についているトップレベルドメイン(以降TLD)、一般的なものだと「.com」とか「.jp」なんてものがありますね。
実はGoogleが以前とあるTLDを取得しそのままになっていたのですが、ついに運用を開始し話題になっています。
安全を約束されたTLD
URLの末尾にあるTLD、今でこそルールはかなり緩くなっていますが以前は明確に目的や制限が決められており、末尾を見る事である程度どんなサイトなのかがわかる仕様でした。
簡単な例をあげるなら「.jp」は日本のサイト、「.biz」は商用サイト、といった感じですね。
GoogleはこのTLDの内、「.app」を数年前にドメインを管理するICANNのオークションで2,500万ドル(約27億円)で購入、ながらく使用されていない状態でした。
そして先日ついに「.app」が末尾のアドレスを取得できるサイトが公開され、条件さえ満たせば誰もがこの「.app」を利用できるように。
その条件とは「サイトがHTTPSに対応」している事で、「HTTPS」はここ数年で一般普及を求められている通信プロトコルであり、SSLを利用した暗号通信に対応している事を指します。
この条件により「.app」を利用したサイトは必ずSSLによる通信を行うため、通信の傍受といった悪意ある攻撃からあらかじめ守られている事に。
またGoogle側からセキュリティ効果として、「Wi-Fiスパイ行為」「ISP広告マルウェア」「インジェクション攻撃」といった脅威からユーザを守ってくれます。
今までにこうした「効果」を持ったTLDは存在せず、「.app」は世界で初めて「安全を約束されたTLD」として認知される事となりました。
まとめ
URLの末尾を見て「ココは安全なサイトだ」ってわかるというのは、なかなかスゴイ試みだと思います。
ドメインの取得は下記サイトから可能なので、もし興味関心のある方は早めに申請しておいた方が良いかも知れません。
▶︎:get.app