ドコモの新プラン「ベーシックパック」「ベーシックシェアパック」はお得?

27日、ドコモが新プラン「ベーシックパック」「ベーシックシェアパック」の2つを発表しました。
使った分だけの支払いとなるこのプラン、どのような料金形態で、どういう使い方をする人にとってお得なプランとなるのでしょうか?
関連記事:ドコモ解約による違約金はいくら?日割りならこのタイミングがベスト
ドコモの新プラン
ドコモが発表した「ベーシックパック」「ベーシックシェアパック」は、使用したデータ量によって自動的に料金が変動する新プラン。2つの違いは主に、
- ベーシックプラン:1人向け
- ベーシックシェアパック:家族向け(家族でデータ量を分け合える)
となっており、それぞれ料金とも異なります。
まずベーシックプランは、
- 〜1GB:2,900円
- 〜3GB:4,000円
- 〜5GB:5,000円
- 〜20GB:7,000円
そしてベーシックシェアパックは
- 〜5GB:6,500円
- 〜10GB:9,000円
- 〜15GB:12,000円
- 〜30GB:15,000円
となっています。
両プランとも月額基本使用料980円の「シンプルプラン」と組み合わせることができるので、例えばベーシックプランの場合は
シンプルプラン980円+spモード300円+ベーシックパック(〜1GB)2,900円=4,180円
が最安値ということに。
さらにここに対象機種の購入で利用料金がずっと毎月1,500円割引となる「docomo with」や長期ユーザー特典「ずっとドコモ割プラス」を組み合わせば、さらに安く利用することも可能となっています。
そしてベーシックシェアパックの場合も、
- 父:シンプルプラン980円+spモード300円+ベーシックシェアパック(〜5GB)6,500円=7,780円
- 母:シンプルプラン980円+spモード300円+シェアオプション500円=1,780円
- 子:シンプルプラン980円+spモード300円+シェアオプション500円=1,780円
合計:11,340円(1人あたり3,780円)
となり、もちろんこちらも「docomo with」や「ずっとドコモ割プラス」と組み合わせることが可能ですよ。
さて、料金形態が分かったところで…どんな使い方をする人にとってベーシックパック、ベーシックシェアパックがお得なのかというところですが、やはり「データ利用量が少ない人」と言えるでしょう。
これまではデータSパック(2GB)が3,500円だったので、毎月〜1GBほどしか使わない人にとっては今までより料金が安くなります。
従来のプラン:
カケホーダイライト1,700円+spモード300円+データSパック3,500円=5,500円新プラン(ベーシックパック):
シンプルプラン980円+spモード300円+ベーシックパック(〜1GB)2,900円=4,180円
また、シンプルプランもこれまではデータSパック(2GB)やデータMパック(5GB)と組み合わせ不可だったので、自分から電話をかけることが少ない人にとってもシンプルプラン+ベーシックパックの組み合わせは良いかもしれませんね。
従来のプラン:
カケホーダイライト1,700円+spモード300円+データMパック5,000円=7,000円新プラン(ベーシックパック):
シンプルプラン980円+spモード300円+ベーシックパック(〜5GB)5,000円=6,280円
ただし5GB以上使ってしまうとこれまでより料金が高くなってしまうので注意が必要です。
ということで
ドコモの新プラン「ベーシックパック」「ベーシックシェアパック」についてご紹介しました。
この新プランの提供は来月25日から。そしてそれに伴い、
- データSパック
- データMパック
- シェアパック5/10/15
- ビジネスシェアパック5/10/15
の新規受付は来月24日で終了とのことです。こちらのプランに加入したい方はお早めにどうぞ!(※現在、これらのプランに契約中の方は継続して利用可能です)
関連記事:iPhoneで着信拒否を設定する方法