Appleが新しいタイプのiPhone特許取得!全面ガラス製になるかも
今までに何度か構造を変更しているiPhone、現在は金属フレームをガラスでサンドする形が取られていますね。
先日この構造に関するiPhoneの特許が取得されたのですが、なんだか今よりも壊れやすくなるような気がしなくもない特許なんです。
オールガラス
先日Appleは、iPhone全体をガラスで構成する新しい特許を取得しました。
現在iPhone Xなどは金属フレームをガラスで挟み込む構造なんですが、コチラは完全にガラスのみで構成されている模様。
画面のガラスがサイドの真ん中まで続き、背面のガラスも同様の形状で、2枚の半筒状のガラス板でデバイス全体を覆う形状なのが特許画像からわかります。
見た目にはガラスのみで構成されかなりスタイリッシュに見えるのでしょうが、落下させた場合は確実に割れてしまいそうでなんだか不安になりますね…。
この特許は2017年冬に提出されたかなり新しい特許のようで、もしかしたら採用自体はかなり後になる特許だと考えられています。
また画像ではiPhoneになっていますが、iPadやMac、Apple Watchなども特許採用が想定されており、いずれオールガラスがApple製品のスタンダードになる可能性も。
この構造で気になるのが放熱関連の対処なのですが、全体をガラスで覆ってしまっているので放熱の仕組みが無いようにも思えます。
Appleが見た目のみを優先する事はないと思うんですが、デバイスをオールガラス化するメリットは見た目以外にあるのでしょうか…?
まとめ
ガラスにも非常に高い硬度を誇るものが出てきているので、確かに見た目を重視しつつある程度の壊れにくさも獲得できるんでしょうが、iPhone 4とかよりも衝撃に弱そうでなんだか不安になってしまいますね。
みなさんはこうしたApple製品のオールガラス化、ありだと思いますか?