どこだと思う?Wi-Fi環境が充実している都道府県

重要なやり取りはできないものの、外出先で重宝するフリーWi-Fi。一昔前に比べると、日本もだいぶ環境が整ってきたように感じますよね。
さて今回、あの『タウンWiFi』が都道府県別にWi-Fiの充実度が分かる「全国WiFi密度MAP」を公開しました。
みなさんはどこがトップとワーストだと思いますか?
人口とWi-Fi設置数で算出
面倒なログイン作業をすることなく、自動的にフリーWi-Fiに接続してくれるアプリ『タウンWiFi』が「全国WiFi密度MAP」を公開しました。
これは全国47都道府県の各人口とWi-Fi設置数から、各県1,000人あたりのWi-Fi数を計算しマップ化したもの。
その中で「人口に対しWi-Fiが多い都道府県(Wi-Fi環境が充実している)」のトップ10とワースト10が明らかとなったのですが…みなさんはどこだと思いますか?
・・・・・
・・・・
・・・
まず人口に対しWi-Fiが多い都道府県(Wi-Fi環境が充実している都道府県)のトップは…沖縄!
沖縄は唯一、人口1,000人あたりのWi-Fi設置数が38.582ヶ所と30ヶ所を超えています。これは意外かも。
沖縄に続くトップ10は以下となっていますよ。
- 和歌山県:22.968ヶ所
- 愛媛県:21.900ヶ所
- 山梨県:21.280ヶ所
- 香川県:20.326ヶ所
- 京都府:18.340ヶ所
- 東京都:17.593ヶ所
- 秋田県:16.639ヶ所
- 滋賀県:16.397ヶ所
- 大阪府:15.882ヶ所
続いてワースト(人口に対しWi-Fiが少ない都道府県、Wi-Fi環境が充実していない都道府県)となってしまったのは…
・・・・・
・・・・
・・・
埼玉!
なんと埼玉の人口1,000人あたりのWi-Fi設置数は9.370ヶ所。トップの沖縄の4分の1以下です。ワースト2位〜は以下の通り。
- 長崎県:10.487ヶ所
- 千葉県:10.600ヶ所
- 岡山県:10.750ヶ所
- 神奈川県:10.828ヶ所
- 兵庫県:10.876ヶ所
- 茨城県:11.220ヶ所
- 青森県:11.333ヶ所
- 奈良県:11,717ヶ所
- 鹿児島県:11.759ヶ所
ちなみにWi-Fi設置数だけで見ると、やはり東京が圧倒的。なんとその数23,990個で、最下位の高知県(862個)の約28倍となっております。
東京はセブンイレブンやファミリーマートなどコンビニだけでも約8,000店あるようですし、その数も納得ですねw
みなさんの予想は当たっていましたか?