【徹底比較】新iPadは旧モデルからどう進化した?iPad Proとどっちを買うべき?

投稿日:

by yumi

本日発表され、すでに注文受付が開始している新iPadこと第6世代iPad。

Apple Pencilに対応したことが注目されていますが、他にはどんな進化を遂げたのでしょうか?

またiPad Proとはどう違うのか、どちらを買うべきなのか…徹底比較してみましたよ!

第6世代iPadと第5世代iPad

日本時間の本日未明に発表された第6世代iPad。すでに注文受付が開始しており、1年前に発売された第5世代は販売終了となりました。

さて1年ぶりの新モデルとなった第6世代は第5世代からどのような進化を遂げたのか…それぞれのスペックがこちら⇓

旧モデルと変わったところは赤文字になっているのですが、まずゴールドモデルについては少し色味が変わりました。見比べると微妙な変化が分かると思います⇓

そして冒頭でも言った通り、Apple Pencilへの対応。チップもiPhone 7/7 Plusで採用されたA 10 Fusionへと進化しております。

※カメラやビデオの「人体検出と顔検出」については、おそらくFace IDの登場によって混同しないよう表記のみが変わったと考えられます。

見た目やバッテリー性能の変化がないので「う〜ん…」と思ってしまうかもしれませんが、やはりApple Pencil、そしてA10 Fusionチップの搭載は大きいところ。

派手さはありませんが、大きな進化を遂げていると言えそうです。

iPad Proとどっちが買い?

続いて、Apple Pencilに対応したということでiPad Proとどちらが良いんだろう…と気になりますよね。

ということでiPad Pro(10.5インチ)ともスペックを比較してみましたよ⇓

パっと見ると多くの違いがあるように見えますが、気になる大きなポイントとしては

  • ローズゴールドモデルの有無
  • 容量の違い
  • ディスプレイ技術(光の反射を抑える技術等)
  • チップの違い
  • カメラの違い
  • Smart Connectorの有無

といったところ。

まずローズゴールドや、より大きな容量が欲しければiPad Pro一択でしょう。

屋外でiPadを使う頻度が高い場合や高負荷の3Dゲームをプレイする方も、最新のディスプレイ技術を採用しているiPad Proの方がオススメ。

室内で使ったり、ゲームはそこまでしないという方なら第6世代iPadでなんら問題はないと思います。

チップやカメラに関してはやはりiPad Proに軍配。撮影した動画や画像の編集をガンガンやる方にはiPad Proがベターかもしれません。

そしてスペック表にはないですが、iPad Proにはキーボードなどアクセサリを接続できる「Smart Connector」が搭載されており、iPadをPCのように使いたい場合もProとなりそうです。

Apple

さて、こうしてみると「なんだよ、ほぼすべての面でiPad Proの方がいいってことじゃん」と思うかもしれませんが…最も大きな違いと言っていいのが価格。

iPad Proは7万円近くするのに対し、第6世代iPadは4万円弱。もちろん性能の違いはありますが、この価格差は大きいですよね〜。

「iPadを使って何をしたいか」によってどちらを買うか決まりますが、ぜひ本記事が参考になれば幸いです!


関連記事