テザリング利用者は半数以上!auとソフバンへの批判が殺到

今週かみあぷでは「テザリング、使ってる?」というアンケートを実施しました。
今回、結果を集計したので発表したいと思います!
多くの人が利用しているテザリング
auは4月1日からソフトバンクは6月1日から、これまでずっと無料キャンペーンが行われていたテザリングが有料になります。
基本的に大容量プランを契約しているユーザーが対象とは言え、かみあぷで「テザリングって使ってる?」と先日アンケートを実施したところ、
- 使ってるよ:55.45%
- 使ってないよ:44.55%
と使っているユーザーが半数を超える結果に。そのためauとソフトバンクには非難が集中しています。
テザリングに関して、自分の契約してる回線をスマホで使おうが、PCで使おうが、ゲームで使おうが自由だろ。
— ☆Canon☆ (@canon201606) 2018年3月17日
まぁこのスマホでauは最後にするつもりだがな。
auのテザリングが有料化になったら解約します。#au #KDDI #テザリング
— M-asami (@chiga2813) 2018年3月15日
au4月からテザリングオプション有料になるとかカスカスカス以下だから解約かましてくる
— みどり(り) (@midori_04031) 2018年3月16日
かみあぷに寄せられたコメントも、
- 今になって通信量の負担がとか言い出すのは意味不明
- スマホについてる機能にお金取るのかって言われると意味ワカンねぇってなるわ
- 契約したパケット量を何に使おうがユーザーの勝手じゃないの?
と批判が多く見られました。
ユーザーからすれば、データ容量を購入しているのに使い方が違うだけで追加料金を支払わなければならないのはなぜ?と思ってしまいますよね…。
さらに無料キャンペーンをやめて有料にすることについて「テザリングによるネットワーク設備への負荷が増えている」などと説明していますが、「◯日間で◯GB以上使ったら速度制限」と利用容量の制限を導入しているわけで…。
これで負荷増と言われても納得できないですよね(;´Д`)
ちなみに電気通信事業法には「ユーザーに何らかの制限を課す際には合理的な理由が求められる」ことが明記されています。
ネットワーク設備への負荷や混雑に対応するため、速度制限もしつつテザリングを有料化することに果たして合理的な理由があるのか?auとソフトバンクにはきちんと説明していただきたいですね。
ということで先週のアンケート結果をご紹介しました。みなさま、多くの投票・コメントありがとうございました!
※すべてのアンケート結果は、かみあぷにて記事内の投票機能により集計した数値となります。その為、無作為に抽出したアンケート結果に比べ偏りが生じる場合がありますのでご了承ください。