Apple、アメリカの大手修理業者に「最も信頼性が高いパソコン」に選ばれる

投稿日:

by ともぞう

アメリカの大手修理業者RESCUECOMが、様々な観点からの評価を総合して「信頼性が高いコンピュータ」ランキングを発表しました。

4つの項目でパソコンを販売しているブランドを評価

どうせ高いお金を払うなら、信頼性の高いパソコンを使いたい…。この点に関してアメリカの大手修理業者が、ブランド毎のランキングを発表しました。

ランキングを作成したのは、アメリカで24時間対応でコンピューターの修理サービスを提供するRESCUECOM

信頼性の評価に当たっては、市場のシェアや修理の電話が来る本数など4つの項目で評価しています。

  • IDCによる市場シェア
  • RESCUECOMのコールセンターに電話が掛かってくる割合
  • 市場の販売台数に対してコールセンターに電話が掛かってくる割合
  • RESCUECOM独自の信頼性評価

出てきた結果はこちら。堂々1位に輝いたのはAppleでした!

評価項目から読み取ると、「コールセンターへの電話が少ない」「販売台数に対して修理の依頼が少ない」= 「故障が少ない」=「信頼性が高い」といったところでしょうか。

Apple製品ならApple Storeに持ち込むからそもそも少ないんじゃ…なんて邪推もあるんですが、それは他のメーカーでも似たようなことが言えるので、故障が少ないのは確かなんでしょう。

2位につけたのは、サムスン。私があまり詳しくなかったんですが、サムスンもノートパソコン出していたんですね…。

そして3位は皆さんもご存じの、Thinkpadを出しているLenovoという結果に。

これは海外の修理業者の評価なので日本のメーカーが入ったらまたどう変わるか見てみたいところではありますが、海外ブランドのパソコンを買う際にはこの信頼度を参考にしてもいいかもしれませんね。

ただこの評価を公開したMilman氏によれば、いくら信頼度は高いとはいえApple製品は高い…とコメント。うん、分かってらっしゃるw

彼によれば、Apple以外の選択肢としてサムスンのほか、LenovoのThinkPad 13が「処理能力、耐久性、長時間のバッテリー寿命、すぐれたキーボード性能」を備えておりイチオシとのこと。

iPhoneやiPadを持っている場合に諸々の連携や親和性を考えるとAppleのノートパソコンがやはり便利で、価格も信頼性があるから…とも言えるんですが、やはり安いほうがいいのは当たり前。

今年の6月に出ると言われる「価格を抑えたMacBook13.3インチ」が本当に買いやすい価格で出てほしいものですね。

ライターのひとこと

昔、仕事ではwindows機だったんですが、ThinkPad使ってました。赤ポチラブ。

参考:RESCUECOM

関連記事