そこまでする…?スマホ事故に備え「安全に利用できるシャワーカーテン」が開発される
スマホ普及とともに増加した「浴室での漏電事故」、いくら端末が防水だとしても、充電ケーブルが挿さったまま湯船に落とせば事故は免れられないですね。
世界中で度々ニュースに取り上げられているにも関わらず減らないこの事故に、事故を防止しつつスマホを扱えるアイテムが提案されています。
正直操作性は悪そう
スマホの絡んだ死傷事件でトップクラスに多い原因の「浴室漏電」、ほとんどが湯船に充電ケーブルの挿さったスマホを落とす事で発生し、残念ながらかなり死亡率の高い事故となっています。
「充電しながら浴室でスマホ使う方が悪い」と言われればそれまでですが、それでもスマホを浴室に持ちこんでまで使いたいユーザは一定数いるのでしょう。
今回ご紹介するアイテムは、そんな浴室でのスマホ利用時に死傷事故を起こさない為の商品、「クリアシャワーカーテンライナー」です。
一般的なシャワーカーテンと取り替えて使用するもので、シャワーカーテン本来の目的の1つ「湯船の遮蔽」という機能を失いますが、浴室でスマホを安全に利用できるようになるとの事。
構造は至ってシンプルで、透明な厚手のビニール素材のシャワーカーテンに向こう側に、スマホなどの端末を保持するポケットが複数用意されています。
それぞれ「タブレット縦置き」「スマホ横置き」「タブレット横置き」「スマホ縦置き」用のポケットが複数用意されており、使用状況に合わせてある程度位置調整ができるようになっています。
「そこまでしてスマホ使いたいかよ…」という声が聞こえてきそうですが、慢心してスマホでの死傷事故に繋がるよりは、こういったアイテムを使用している方が幾分健全な気もしなくもありません。
日本ではAmazonから購入できるのですが、その価格はなんと…驚きの8,603円(記事執筆時)となっております…。
まとめ
構造的にも自分で自作できそうな域の商品ですが、レビュー欄を見る限り海外ではまぁまぁ売れているようです(半額以下で自作できそうなのに)。
正直購入をオススメできるような商品ではないのですが、こういった商品も売れちゃう時代なんだなぁとなんだかしみじみしてしまいました。