個人情報を収集していた?FacebookのVPNアプリが「スパイウェアだ」と批判殺到

最近は通信の安全性を保つ為に「VPNを導入しよう」と各所で言われていますが、安易にVPNアプリを導入するのはむしろ危険な行為かも知れません。
Facebook関連企業がリリースしたVPNアプリが、各所で「スパイウェアだ!」と痛烈に批判されています。
関連記事:Facebookの「知り合いかも」に”不安”を感じたら設定を変えよう
機能がOFFでもFacebookに情報送信
2013年にFacebookが買収したOnavoは、『Onavo Protect』と呼ばれる無料のVPNアプリをリリースしています。
VPNとはざっくり「通信の通り道の一部を自分しか通れない場所」にする事で、通信の傍受などを防ぐ技術。
最近は「プライバシー保護のためにVPNは導入すべき」と各所で言われていますから、Facebookが自社ないし子会社でこういったサービスをリリースするのは普通なのでしょう。
しかし問題なのは、「本当にそのVPNアプリは安全なのか?」という点で、この『Onavo Protect』は各メディアや使用者に「詐欺アプリ」「スパイウェア」呼ばわりされているんです。
このアプリは確かに「無料でVPN環境を提供」しているのですが、その裏で「機能をOFFにしてもユーザの情報を収集」して、「定期的にFacebookへ情報送信」している事が判明しました。
これじゃ「VPNを装ったスパイウェア」と言われても反論できないでしょう…収集されている情報は下記の通り。
- キャリア名
- モバイルネットワークコード
- 使用言語
- iOSのバージョン情報
- 当アプリのバージョン情報
- 画面がオンかオフか
- 毎日のモバイルデータ使用量
- 毎日のWi-Fi使用量
ハッキリ言って、VPNアプリを運営する上で必要な個人情報だとは到底思えないものばかりですね。
専門家は不審な点が多すぎると指摘、「機能をオフにしているのに情報送信可能」だったり、どう考えても不要なデータをFacebookが収取している事は明らかで、Facebook側に説明を求めている状態です。
VPN機能についての言及はなかったのですが、アンインストールしない限り定期的にFacebookへ情報を送りまくるこのアプリは、現状即刻削除する事をお勧めします。
まとめ
他にもVPNアプリはたくさんありますから、ネットでの評判などを調べつつ適切なものをインストールし、レビューに問題があるようなアプリはインストールしないようにしましょう。
この件等について、Facebook側のプライバシーについての考え方などが今後各所から問われるかと思いますが、今の所Facebook側からの回答は無い状態です。