AIで「未来の混雑情報」も分かる!アプリ『Yahoo!乗換案内』がアップデート

投稿日:

by yumi

日本の電車は時間通りに来てスゴい!なんて良く耳にしますが、思わぬ混雑によって遅延し約束の時間に遅れてしまった…なんてことも一度や二度ありますよね。

混んでいるかどうかはその時になってみないと分からない…と思いきや『Yahoo!乗換案内』が今回アップデートし、混雑を予報してくれるようになりましたよ!

AIを使えば未来の混雑ぶりも分かる

先日『Yahoo!乗換案内』がバージョン4.8.18を公開し、新機能「異常混雑予報」の提供を開始しました。

この「異常混雑予報」は独自のアルゴリズムで混雑する電車内と駅を予報し、Twitterのつぶやきなどから混雑の理由を推測するというもの。いわゆる「ビックデータ」をAIに学習させる仕組みですね。

混雑予報は当日から5日分までの予報を10分単位で表示してくれます。

例えば「運行情報」から山手線の異常混雑予報を見てみると…22日(木)の8時40分は「いつもよりやや混雑」との予報が。

その理由は、どうやら「グリーンフェスタ2018」が22日から行われるからのようだ…と推測できますね。

異常混雑予報は「運行情報」からだけでなく、普通のルート検索でも混雑予報があればこのようなアイコンで表示されるようになっていますよ。

ルート詳細画面から混雑予報の出ている路線を使わない「迂回ルート」を検索することも可能です。

現在は首都圏の26路線の異常混雑予報が見られるようになっており、今後拡大予定とのこと。

「何時に出れば約束の時間に間に合うかな?」と検索する時に便利に使えそうです。ぜひチェックしてみてくださいね!

Yahoo!乗換案内
ナビゲーション
無料

関連記事