台湾で巨大地震が発生…「義援金詐欺」に注意!

日本時間7日午前0時50分ごろ、台湾東部でマグニチュード6.0の地震が発生しました。
東日本大震災の際、台湾は多額の義援金を送ってくれたこともあり「今度は日本が助ける番」と寄付を考えている方も多いと思いますが、まずは支援先を必ず確認しましょう!
義援金詐欺に注意が必要です。
まずは落ち着いて支援先を確認
日本時間7日午前0時50分ごろ、台湾東部でマグニチュード6.0の地震が発生。ホテルなどが倒壊し、現在分かっているだけでも4人が死亡、200人以上が負傷しているとのこと…。
ホテル内に閉じ込められている人もおり、現在懸命な救助活動が続けられているようです。
#台湾地震
— 亮兒@地球は黃色だった (@zora_hsieh) 2018年2月6日
約夜1時20分台湾花蓮が7級地震あった。今の情報は、ホテル「統帥大飯店」と国軍病院の周りに建物「阿官火鍋」が倒れた、今消防士が現場へ赴きました。もっと詳しい情報収がただ今確認中です。
日本語まだ上手じゃないすみません(>_<)
*写真源は台湾のネットとSNS pic.twitter.com/iKAfe53ODY
台湾は東日本大震災の際、200億円超という多額の義援金を送ってくれた国(※)。
ネット上では「今度は日本が助ける番」という声が多く挙がっています。
※日本政府は台湾を国家承認していません
日本よ…今こそ…恩を返す時ではないか??
— 古坂大魔王 (@kosaka_daimaou) 2018年2月6日
3.11の時…義援金200億円だぞ。
勿論…要請を待ち、必要だと判断したらで良い。しかし、即座に対応してほしい。
迅速な対応をしてほしい。
愛には愛で返して欲しい。頼む。
我支持你。我愛台灣
台湾さ、行ったらただのその辺のコンビニにも「熊本加油」て貼ってあって、(熊本地震の後でした)本当に日本を応援してくれてるんだなーと思ったものでした。今度は我々の番ですよ
— コットンH41 (@CottonSherlock) 2018年2月6日
台湾で震度7!? これは東日本大震災で日本に200億円の支援金を送ってくれたのが台湾だということを忘れちゃいけないからこそ今回の地震で現地に向かうことは難しくても募金など支援しなければ
— nano (@nn2813nn) 2018年2月6日
しかし義援金を送る支援先については「詐欺に注意」「ここには送らないで」といった声も。
信じたくはありませんが、大きな災害があると助けたい気持ちにつけこんだ「義援金詐欺」が発生することがあります。
- 有名なボランティア団体
- 公的機関
- 社会福祉関係団体
- 市役所の職員
などを名乗り、電話やFAX等で義援金を振り込ませようとする詐欺の手口を紹介しています。
さらに一見怪しくない団体でも、支援金がどのように使われるかきちんと調べる必要が…。
というのも2016年に台湾南部で地震が発生した際の情報によると、「台湾赤十字会」は赤十字なのでしっかりしている…と思いきや、支援金を自分たちの忘年会の景品代にあてているなど使い方に疑問があるよう。
ネット上では皇后陛下が名誉総裁である「日本赤十字社」が窓口を開設するまで待ったほうがいい、という意見が多く見られますよ。(※2)
うちの台南在住のメンバーからのお知らせです!日本のみんな様からの応援と善金が本当に心から感謝しています、だが、もし日本の赤十字会に通じて善金を出したのなら、どうか、その善金を台湾の赤十字会を通じないでください、台湾の赤十字会はとても汚いです!
— 尾張の大うつけ@メルスト (@owari_mrst) 2016年2月8日
#台湾 ではニュースにもなっていますが、台湾赤十字は支援物資意を忘年会でのゲームの景品にしているなど、いい加減な体質なので台湾赤十字への募金はお勧めできませんhttps://t.co/9APuMAriXl#台湾加油#Taiwan pic.twitter.com/8qV8U3nNhY
— ぷ〜たん(プー子) (@pu5oo) 2016年2月8日
お金の送り先を日本赤十字社に決めているのは、まず義援金詐欺やトラブルになることが無いですし、個人的にお世話になったことがあるからです。https://t.co/biYeuv8kT9
— 百万(まさかの実名) (@hyakumanga) 2018年2月6日
日本赤十字が募金サイトを開設するのを待ちましょう、他の義援金詐欺には騙されないようにして下さい。
— 歯ぐるまんすたいる布教 (@j5oDtQux5KwNoSl) 2018年2月7日
募金したい人は日本赤十字が窓口開設するまで待つのがいいあるよ。慌てるなんとかは詐欺にあってしまうあるからね。
— 福武 忍 (@shinobuns) 2018年2月7日
おそらく今後、ネット上では「台湾への義援金はここに送ってください」という投稿を多く見かけることになると思いますが、自分の寄付したお金がきちんと現地の人たちに届くよう、その支援先までしっかり見極めるようにしたいですね。
※2:日本赤十字で集めた義援金は、台湾赤十字に送られているとの情報もあります