店員不在、レジ精算不要のAmazonのリアル店舗 ついに正式オープン

商品を取ってゲートを通過するだけで決済が完了する無人コンビニ「Amazon Go」が、長いテスト期間を経てついに一般客に向けて正式オープンしました。
専用アプリを使い、商品を持って出るだけで精算が完了
昨年末に「ローソン」が、深夜業務の省力化を目的に「無人レジ」の導入を発表していましたよね。
ただその方法は少し面倒なもので、専用アプリで商品のバーコードを一個づつスキャンして精算するというもの。
確かにこれも無人レジなんですが、使う側からするとむしろ手間が増えるセルフレジといったところですよね。
それに対してAmazonが、昨日一般向けに正式オープンした無人コンビニ「Amazon Go」は、完全に未来のお店になってるんです。
「Amazon Go」で買い物をする場合には、専用アプリでQRコードをゲートに読み込ませて入店。
買いたいものを選んだら、あとはそのままお店をでちゃってOKなんです。
精算は専用アプリを通して、Amazonアカウントで決済されるので支払いの手続きも不要という訳。
一体全体どうなってんのよ?という話なのですが、店舗内には多数のカメラが設置されており、これによりゲートを通過したお客さんが何を手に取ったかを認識しているそうなんです。
だからもし買おうと思ってたけど、やっぱりやめたーなんて棚に戻しても、Amazon Goはバッチリ認識。ちゃんとアプリ内のバーチャルカートから削除してくれるですって。すげえ。
「Amazon Go」は以前よりAmazonの従業員向けに解放されており長らくテストを繰り返していたのですが、どうやらそのメドが経ったようで正式に昨日から一般客向けにオープンしたそうです。
中国でも完全無人のコンビニが出てきていますし、日本はまだかと言った気も。
日本も人手不足などもありお店の24時間営業の見直しなど言われていますが、テクノロジーを駆使した解決が今後どんどん増えていくんでしょうね。
ちなみにどうやら「Amazon Go」のシステムが完璧かというとそうでもないらしく、なぜか買ったはずなのに商品の請求をされなかったというTwitter投稿もあるようですよ。
I think I just shoplifted?? #AmazonGo didn’t charge me for my Siggi’s yogurt #nolinesnocheckout #freestuff pic.twitter.com/RDPhC5ryXD
— Deirdre Bosa (@dee_bosa) 2018年1月22日