自作自演を暴露しちゃった「peing」の公式アカウント はっちゃけ過ぎて活動自粛へ

質問の自作自演を暴露して話題になったTwitter上で人気の「Peing – 質問箱」公式アカウントですが、本日になり活動自粛を発表しました。
一体何があったんでしょうか?
自作自演を暴露した後も強気のツイートを繰り返した結果…
Twitter上で匿名の質問が送れると人気の「Peing(ペイング) – 質問箱」で、自作自演が30万件もあったと暴露してざわついたのが先日のこと。
【お知らせ】サービス開始以来、Peing-質問箱-で回答された数が1000万を超えました!ちなみに累計で質問数は1400万件ありましたので、皆さんが質問に飢えていることがわかりました。なお、自作自演の質問が30万件ありました。相当飢えているようです。
— Peing-質問箱-(公式) (@Peing_net) 2018年1月16日
ツイートの書き方が若干、自作自演を煽るような表現だったこともあり利用者からは不快だとする声もあったんですよね。
それを受けてか「自作自演」ではなく「自問自答」でしたと謝罪ツイートをしたものの、若干皮肉めいた感じで煽りは止まるところを知らず。
【謝罪】自分で自分に質問する行為は「自作自演」ではなく、「自問自答」のために使っているという方もいらっしゃるようでした。誤認識でしたのでお詫び申し上げます。
— Peing-質問箱-(公式) (@Peing_net) 2018年1月17日
その後、若干燃えてるなと思ったであろう公式アカウントは改めて謝罪するのですが…
質問箱の自己質問の状況分析について、気を悪くされた方がいらしたようで誠に申し訳ございませんでした。運営側としまして、想定外の利用方法だったため興味深く拝見し、一つの社会事象として伝達させていただきました。しかしながら表現に不適切な部分がございました。重ねてお詫び申し上げます。
— Peing-質問箱-(公式) (@Peing_net) 2018年1月17日
炎上をネタにしたり…
炎上で公式アカウントのことが嫌いになっても質問箱のことは嫌いにならないでください!
— Peing-質問箱-(公式) (@Peing_net) 2018年1月18日
アイコンが段ボールだけに、燃えやすいと自虐ネタまで放り込んでまったく反省の色はなし。
私、段ボールなだけに燃えやすかったようです。反省致しました。
— Peing-質問箱-(公式) (@Peing_net) 2018年1月18日
挙げ句、炎上でユーザー数が伸びたとか書いちゃってもうぶっちゃけやりたい放題だったんです。いやーここまで強気でいけるメンタルがすごいw
あと実は皆様のおかげでユーザー数が伸びました…
— Peing-質問箱-(公式) (@Peing_net) 2018年1月18日
その後も止まることのない、ユーザー煽り! 自作自演だけなく、質問0件が4割以上もいるよーとさらに火に油を注ぐ行為を繰り返す公式アカウントさん。
実は質問箱を開設した方のうち4割以上が質問0件です。開設してみて質問0件だった時に恥ずかしがる必要はありません。安心して質問箱をまずは作ってみましょう。 https://t.co/r5mADfiM1I
— Peing-質問箱-(公式) (@Peing_net) 2018年1月18日
質問0件上等🙋
— Peing-質問箱-(公式) (@Peing_net) 2018年1月18日
一件の質問に感謝しましょう。さすれば道は拓けます。
— Peing-質問箱-(公式) (@Peing_net) 2018年1月18日
もうここまでくると清々しいレベルなんですが、もう完全に開き直って「こっちは無料でサービス提供してるだけです」とまで言っちゃってました。
こちらは面白いサービスや興味深い情報を無料で提供しているだけです。どう使うかは自由ですし他人に迷惑かけない形で楽しんで貰えれば幸いです。
— Peing-質問箱-(公式) (@Peing_net) 2018年1月18日
もう誰も止められない、怒濤の煽りツイート。
みんなもっとユーモアを持とうぜ
— Peing-質問箱-(公式) (@Peing_net) 2018年1月18日
このまま炎上をもろともせず突き進むと思ったら…突然の活動自粛宣言が!
当該アカウントのせいで皆様にご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ありません。一度本アカウントは運用方法を見直すため自粛期間に入ることに致しました。よろしくお願いします。
— Peing-質問箱-(公式) (@Peing_net) 2018年1月18日
あれだけ炎上上等みたいな感じでやってたのに、まるで人が変わったような謝罪と活動自粛ツイートっていったいどうしちゃったんでしょうね…。
中の人がノリノリでやってたら、どこか大人の力が運営会社に働いたとかあったんでしょうか。
それにしても一人のエンジニアさんがサービスを作り上げて企業に事業譲渡したとたんに、公式アカウントが炎上ってなんだかなーと複雑な気持ちです。
ちなみに活動自粛と関係あるかは分かりませんが、すでに削除されたツイートがあって利用者を軽視するような発言をしていたようですよ。
質問箱の運営、ツイ消ししてるけどこういうツイートしてる時点で悪意持ってユーザーの情報晒してるだろ pic.twitter.com/mErZ0wim8S
— 平沢 (@OBFUB) 2018年1月18日
さすがにこれをサービスの公式アカウントが言っちゃうと、まずいですよね…。