iPhoneのバッテリー交換費用値下げ、日本でもすでに開始されているぞー!

昨年、Appleは「バッテリーの劣化でiPhoneの性能が低下する」ことを認めましたが、非難が殺到。世界で訴訟問題に発展するなどし、Appleはバッテリー交換費用の値下げを発表しました。
日本ではいつから値下げされるのか注目が集まっていましたが、どうやらすでに開始されている模様。詳しくご紹介します!
日本では3,200円でバッテリー交換が可能に
昨年末明らかになった、バッテリーが劣化するとiPhoneの性能が低下する問題。
リチウムイオンバッテリーの特性ゆえとは言え、ユーザーになんの説明もないまま「iOSのアップデートで意図的に動作を遅くしている」ということが判明し、Appleには批難が集まっていました。
世界では「損害賠償を支払え」と訴訟にまで発展してしまい、この先どうなるのか…というところでAppleはバッテリー交換費用の値下げを発表。
通常79ドルかかるバッテリー交換費用を29ドルに引き下げるプログラムを2018年12月まで行うと述べていました。
その後「日本ではいつからプログラムが開始されるのか」など詳細について明かされていなかったのですが…編集部にて問い合わせたところ、すでにプログラムは開始されているとのこと!以下、詳しくご紹介します。
まず価格は通常8,800円から3,200円に。
そして対象となる端末はApple Storeやテクニカルサポートで診断を実施した結果、バッテリーの機械的消耗があり、バッテリー交換が必要と判断されたiPhone 6以降の端末となります。
この「バッテリーの機械的消耗」とは、単純にバッテリー性能が80%未満に低下したバッテリーというわけではなく、パフォーマンスを総合的に確認した上で判断されるとのこと。そのため80%未満でなくとも対象になる場合もあるそうです。
このパフォーマンスの診断はAppleサポートに電話やチャットで問い合わせ、端末のシリアル番号もしくはIMEI番号を伝えれば遠隔で診断してくれるとのことですよ(端末をWi-Fiなど通信可能な状態にしておく必要あり)。
シリアル番号とIMEI番号の確認方法は、設定アプリ→「一般」→「情報」から。
そして対象と判断された場合、交換にかかる日数は
- Apple Storeや正規サービスプロバイダへ持ち込む場合:在庫があれば当日中
- 配送の「お預かり修理サービス」の場合:お預かりから3〜5営業日
だそう。
Apple Storeや正規サービスプロバイダは事前に来店予約する際、在庫があるかどうか確認してから予約すると良さそうですね。
ということで
今回のプログラムについてまとめると、
- 価格は3,200円
- 対象端末はiPhone 6以降(診断の結果による)
- 診断は遠隔でも可能(Appleサポートへ電話やチャットで問い合わせる)
- 交換にかかる日数は、持ち込みか郵送かによって異なる
ということに。
iPhoneの性能低下を感じていた方は、ぜひ一度Appleサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?