【2018年】カミアプライターがオススメする「初売りで買いたいガジェット」

今日は元旦ということで、これから初売りで福袋を買いに行くという方もいらっしゃると思います。
一方、お正月ぐらいは家でのんびり…という方に、ネットで買える「予算別!初売りで買いたいガジェット」を私、ともぞうが厳選してご紹介いたします!
おすすめガジェット: 予算5千円から1万円
まずは比較的買いやすい5千円以下で買えるものからいきます。
AndMesh(iPhone用ケース)
初っぱなは、昨年もオススメでご紹介した「AndMesh」のiPhone用ケース。
私も現在愛用しているGRAMASのケースを使うまでは愛用しておりました。新素材エラストマーが、ちょうどいい肌触りでおすすめでございます。
モデルによって差はありますが、安いものは1,280円からとなっているので新年に合わせて買い換えなんてのにもぴったりですよ。
※リンクは掲載していませんが、Plus向けのケースもあります。
※残念ながら同タイプのiPhone X用ケースは発売されていません。
GRAMAS COLORS “Rib”
比較的安い価格で買えるケースでもう1つご紹介しておきたいのが、個人的な好み全開となりますが私がiPhone 7、Xと機種が変わっても愛用しているケース「GRAMAS COLORS “Rib”」。
iPhone X用にはつや消しブラックも追加されてますますオススメでして、スーツケースのような外観もかっこいいので是非!w
その他のモデル用もあるので、公式サイトでチェックしてみて下さい。
⇒GRAMAS: iPhoneケース・革小物ブランド
SoundPEATS(サウンドピーツ) Q12
ケースに続いては「迷ったら売れすぎランキング1位を買っておけば間違いない説」で、コスパの高さが証明されたBluetoothイヤホン(詳しくはこちら)。
SoundPEATS(サウンドピーツ)のQ12なんですが、バッテリーは6時間持って音質もそこそこ。
外観も3千円にしては安っぽくなく、トータルバランスがきらりと光るイヤホンとなっております。
1MORE イヤホン Piston Classic
1つワイヤレスを紹介したので、有線のコスパ良好イヤホンとして紹介しておきたいのがこちらの「1MORE イヤホン Piston Classic」 。
こちらも3千円を切る価格帯にも関わらずそこそこの音質に加え、iOS対応の通話用マイク搭載のリモコン付きなんです。
安めの価格帯で音質だけで言うなら他にもたくさんあるのですが、リモコンまで完全対応しているというのはなかなかないですよ。私も音楽視聴から電話会議まで愛用しております。
Fire TV Stick
今年のホリデーシーズンにおいて日本のAmazonで全カテゴリ合わせて一番売れたと言われているのが、「Fire TV Stick」。
私はひとつ前の世代のモデルを持っていて使っていますが、TVに差すだけでプライム会員なら「Prime Video」が見放題ですし、「Hulu」「Netflix」などの様々な動画サービスも見れちゃうのはいいですよね。
Apple TVは高いしなあ…と思ってるならとりあえず、これから試して見るのもありですよ。
Fire 7 タブレット
「Fire TV Stick」と並んでその価格の魅力もあってオススメしたいのが、「Fire 7 タブレット」でございます。
昨年末の「買って良かったもの」でもご紹介したのですが、Kindleでの読書に加えて、旅行の移動中などにプライムビデオやNetflixなどの動画をオフライン再生で見るのもオススメですよ。
MISFIT RAY
Apple Watchはちょっと値段も高いし、バッテリー持ちが良くなったとはいえ充電は面倒くさいと言う方にオススメしたいのが活動量計「MISFIT RAY」。
私は別モデルの「MISFIT SHINE 2」をApple Watch series3を買うまで使っていたのですが、半年持つバッテリーに加え50m防水のおかげでつけっぱなしでOKというのが魅力の製品となっております。
加えて「MISFIT RAY」はブレストレットのようなスッキリした見た目でありながら、活動量・睡眠記録だけでなく対応アプリの通知を振動で教えてくれるという多機能っぷり。
お値段も1万円を切っているので、これ系を試して見たい方にはオススメですよ。
おすすめガジェット: 予算 1万円以上
続いてはちょこっとお値段は上がりますが、1万円以上のオススメガジェットいきまよ〜。
Philips Hue White Ambiance A19スターターキット
Google HomeやAmazon echoなどのスマートスピーカーもようやく国内上陸を果たしましたし、そろそろ導入してみたいのが、スマート照明。
残念ながら日本だとリビングの照明は蛍光灯が使われている場合が多いと思うので、メインの照明を音声アシスタントでコントロールとはいかないとは思いますが、間接照明や寝室の電気などで使ってみたいところ。
またそれだけでなく「Philips Hue」はアプリを使えば、指定時間にだんだん明るくするといったアラーム的にも使えるので、少し未来な照明を体験したい人にもピッタリですよ。
詳細はこちらから。
⇒Philips Hue White Ambiance A19スターターキット – ¥14,800 (税別)
※Amazonでも売られてたのですが、並行輸入品とかが多かったので確実に技適にも対応してるであろう、Apple Storeのリンクを掲載しています。
Apple Watch Series 3
トリを飾るのは購入以来、毎日欠かさず使っているガジェットになった「Apple Watch Series 3」。
バッテリー持ちの大幅改善に加え、処理速度も上がったので正直、ようやく実用レベルになったんじゃないかと思います。
私は「GPS + セルラー」モデルを買ったのですが、ぶっちゃけセルラー機能が活躍する場面はあんまりないので、買うなら「GPS」モデルで充分だと思いますw
詳細はこちらから
⇒Apple Watch – スペースグレイアルミニウムケースとブラックスポーツバンド – 38mm 36,800円(税抜)〜
おすすめガジェット: 番外編
昨年10月に発売された時にはプレミア価格になってしまい、なかなか買えなかったのが「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」。
発売当初はお決まりの品薄でプレミア価格となっていたのですが、クリスマス辺りから生産が需要に追いついたのか、Amazonでも定価で買えるようになっているんです。
私は発売と同時に購入し、懐かしがりながらちまちまと遊んでまして今はゼルダに挑戦中。とにかく懐かしの名作揃いなので、ガチャに課金するのをちょっと我慢して買いませんか?w
まとめ
昨年までは最大10万円以上までの予算別におすすめを書いていたのですが、今年は思わずポチッとしやすい価格帯をメインにオススメをご紹介しました。
一部を除いて私が実際に使ってみて良いと思うばかりをご紹介しているので、是非参考にしてみて下さい!