Googleカレンダーがアップデート!予定変更が超簡単にできるようになったぞ

こんにちは、ryoです。
一度決まった予定も、急遽日時が変更になる事ってありますよね。
『Google カレンダー』では、先日のアップデートで簡単に予定を移動できるドラッグ&ドロップ機能が追加されました。
この機能、地味に便利なので使い方を紹介します!
ドラッグ&ドロップで予定を移動
予定が変更になった時、今までは開始時間や終了時間を詳細画面から編集しないといけませんでした。
この仕様はiOSの標準アプリ「カレンダー」でも同様で、この作業が地味に面倒でしたよね。
しかし今回のアップデートで『Google カレンダー』では、予定を移動したい時にドラッグ&ドロップで編集を行えるようになったんです!
変更したい予定を長押しし、そのまま予定を移したい場所まで持って行って指を離すだけ。
他の予定との兼ね合いも視覚的に確認出来るので、操作性の向上の他にも利便性もアップしていますよ。
予定の変更が完了すると、「〜(日時)に変更しました」と下に表示され、細かな時間が合っているか確認する事が出来ます。
また、間違って予定を変更してしまった場合には、右下に「元に戻す」と表示されるので、そこをタップすれば簡単に元に戻す事も出来ますよ。
ただ、ドラッグ&ドロップでできるのは予定の「移動」のみ。予定の長さを変更したい場合には従来どおり詳細画面から編集する必要があるのでご注意を!
以上、『Google カレンダー』に追加された新機能について紹介しました。
予定が変更になってしまった場合でも、「開始時間と終了時間を変更して…」などとせずに、ドラッグ&ドロップで予定を移動出来るのがとても簡単で便利ですね。
今までGoogle カレンダーを使って来なかった方も、これを機に使ってみてはいかがですか?