iOS 10.3.3リリース!iPhoneのバッテリーを消費する「あの動作」とは?など今週の話題を一気読みッ

こんにちは、yumiです。
ライターyumiの独断と偏見で、話題の記事をピックアップしてお送りする「週刊かみあぷ速報」が今週もやってまいりました。
今週もiOS 10.3.3リリース!iPhoneのバッテリーを消費する「あの動作」とは?などの話題が盛りだくさんですよ!
今週の注目ニュース
下部の記事タイトルをクリックすると『Safari』が起動し、詳しい記事が見られます。
iOS 10.3.3リリース!前回に続き重大な脆弱性等が修正されているぞ
iOS 11リリース前、最後のバージョンと思われるiOS 10.3.3がリリースされました。
セキュリティの脆弱性修正がメインとなっており、アップデートの内容の詳しくはこちらでご紹介しています。
まだアップデートされていない方はお早めにどうぞ!
記事を読む⇛iOS 10.3.3リリース!前回に続き重大な脆弱性等が修正されているぞ
Appleは「iPhoneの終わり」を準備してる?根拠は新技術「ARKit」か
新モデルを出せば飛ぶように売れるiPhoneですが、実は数年前から「AppleはiPhoneの終わりを準備している」と噂されているのをご存知でしょうか?
先日WWDCで発表された「ARKit」により、その噂が加速しているようですよ…!
記事を読む⇛Appleは「iPhoneの終わり」を準備してる?根拠は新技術「ARKit」か
今週の注目アプリ
あの「レイトン」の正式続編が出たぞッ!3DSと同時リリースだけど、その違いは?
これまでのシリーズ累計販売本数はなんと1,600万本以上、そして1作目の誕生から10周年という節目を迎えた「レイトン」シリーズの正式続編がリリースされました!
3DS版との同時リリースとなっていますが、価格はiOS版の方がかなり安め。シリーズのファンは見逃せない1作となっていますよ!
記事を読む⇛あの「レイトン」の正式続編が出たぞッ!3DSと同時リリースだけど、その違いは?
不要な情報はカット!『Yahoo!乗換案内』は指定時間帯にだけ運行情報を通知してくれるぞ
遅延の状況などを通知してくれるアプリ『Yahoo!乗換案内』がアップデートされ、早朝や深夜など「該当の路線を使わない時間帯」の情報は通知しないよう設定出来るようになりました。
もう家に帰ってきてるし遅延してても関係ないよ〜なんて時ありますし、これは有り難い機能ですね!
記事を読む⇛不要な情報はカット!『Yahoo!乗換案内』は指定時間帯にだけ運行情報を通知してくれるぞ
今週の注目ガジェット
見た目はまるで小さな石…?なのにiPhoneの落下を防止してくれる「ボタン」がスゴい
ラウドファウンディングに登場した「Hold Button」はその小石のような見た目と裏腹に、iPhoneを安定して持てるアイテム。
その仕組みは謎ですが、角度や大きさに秘密があるということなのでしょう。
気になる価格は1パック3個入りで12ドル、プラス日本への発送に5ドルで計17ドル(約1,900円)となっています。現在クラウドファンディングで資金募集中なので、気になる方はチェックしてみてくださいね!
記事を読む⇛見た目はまるで小さな石…?なのにiPhoneの落下を防止してくれる「ボタン」がスゴい
今ある家電をIoT化!わずか10グラムの貼り付け型IoT化装置『KlikR』
次々新製品が出てきているIoTデバイスですが、気になるけどなんせ導入費用が高い…というイメージがありますよね。
そんな中、簡単に既存の家電製品などをIoTデバイス化してくれる『KlikR』というアイテムが登場しましたよ。
価格は1つ29.90ドル(約3,300円)、日本への配送の場合は別途6ドル(約680円)。気になる方は以下の記事をチェックしてみてください!
記事を読む⇛今ある家電をIoT化!わずか10グラムの貼り付け型IoT化装置『KlikR』
今週の使える小技
iPhoneのバッテリーの節約になると思いきや…逆に消費してしまう「あの動作」とは
以前から言われていますが、iPhoneのバッテリーを節約しているつもりで逆に消費してしまう「タスクキル」について、専門家が改めて注意喚起しています。
癖になってしまっている…という方、これを機に「タスクキル」を止めるとバッテリーを節約できるはずですよ!
記事を読む⇛iPhoneのバッテリーの節約になると思いきや…逆に消費してしまう「あの動作」とは
iPhoneの便利な標準機能が話題に!写真に写り込んだ「邪魔な影」は消せるぞッ
iOS 10から登場した写真アプリにある機能「ブリリアンス」がスゴいと話題になっています。
以下の記事ではブリリアンスの使用前後、そして他の明るさ編集機能について比較していますので、iPhoneで写真をよく撮る方はぜひ参考にしてみてください!