【日本初】割とガチだった!小学生向けのYoutuber養成学校「YouTuber Academy」が開講

ども!ともぞうです。
今となっては一般に認知されているYoutuberですが、ソニー生命の調査では中学生が将来なりたい職業第3位にまでなっているのをご存じでしょうか?
そんな子供の憧れの職業の1つにまでなっているYoutuberですが、なんと小学生向けの養成学校ともいえる「YouTuber Academy」が登場したのでご紹介します。
最初はうさんくさいなと思ったのですが、これがネットリテラシーから教育するしっかりとしたものでしたよ!
ネットリテラシーから撮影テクニックまでバッチリ指導
もうだいぶ落ち着いた感じはありますが、Youtubeで動画を公開してそれを生業とするいわゆるYoutuberと呼ばれる職業もだいぶ認知されてきましたよね。

Photo by IT速報
HIKAKINさんやはじめしゃちょーと言った小中学生に人気になる人たちも出てきて、ある意味憧れの存在のようになり、「あの人たちみたいなYoutuberになりたい」と思う人も少なからず居るようです。
それを示すように、ソニー生命が行った調査では、中学生が将来なりたい職業の第3位に「Youtuberなどの動画投稿者」がランクイン。

Photo by 中高生が思い描く将来についての意識調査2017
高校生でも第10位にランクインするほどとなっています。

Photo by 中高生が思い描く将来についての意識調査2017
そんなYoutuberになる為のテクニックを、小学生向けに教えるサービス「YouTuber Academy」が本格的に開講したのでご紹介します。
いやいや、Youtuber養成学校なんてうさんくさい…どうせ高い金取ってたいしたこと教えないんじゃないかなんて思ってしまいますよね?w
私もYoutuberブームに乗っかった怪しいサービスかと思ったら、そのカリキュラムの一部を見てみると…
最初はクイズ形式でのネットリテラシーの勉強に始まり、
撮影方法や編集方法もしっかり指導。
最後にはwebに限定公開して保護者の方に見てもらうまでがセットになった、本格的なワークショップとなっておりました。
いやーめっちゃしっかりしてる!うさんくさいとか言ってしまってごめんなさい。
特にネットリテラシーの教育なんて、学校で教えてもいいんじゃないかというくらいの内容ですよこれは。
「もし動画で自分の住所を言ってしまったら?」「投稿した動画は何年残るのかな?」このような自分を守る知識を身に付けたうえで、YouTubeを通じて自分を表現したり、注目を集めたりすることができるという新しい可能性についても学んでいきます。
引用元:YouTuber Academy (ユーチューバーアカデミー)
さらにどうしたら最後までみてもらえるかのつかみを勉強するあたりは、大人が社会人になってプレゼンするような場面でも生きてくるような話で、むしろ大人が聞いてみたいような内容。
さらにJ-CASTニュースの質問に担当者が答えたところによると、
「私たちは、YouTuberになるための養成所のように、子供たちにYouTuberとして食べていってもらうことを目指しているわけではありません」
引用元:J-CASTニュース
と言っておりあくまで職業として目指すのではなく、カリキュラムを通して正しい知識を身につけてもらうのが主眼であるようですね。
「YouTuber Academy」が現在開講しているのは全部で9つ。受講料は3,240〜5,400円となっており、webサイトから申し込みが可能となっています。
今ややろうと思えば誰でも簡単に世界に向けて発信出来てしまう時代。もしろこういう正しい知識を教えるのはサービスではなく義務教育に組み込んでもらいたいですね。
さらに詳しく知りたい方はこちえらから
⇒ YouTuber Academy (ユーチューバーアカデミー)