あの有名アプリがユーザー情報を不正に収集!iPhone 8の新情報続々!など今週の話題を一気読みッ

こんにちは、yumiです。
ライターyumiの独断と偏見で、話題の記事をピックアップしてお送りする「週刊かみあぷ速報」が今週もやってまいりました。
今週もあの有名アプリがユーザー情報を不正に収集!iPhone 8の新情報続々!などの話題が盛りだくさんですよ!
今週の注目ニュース
下部の記事タイトルをクリックすると『Safari』が起動し、詳しい記事が見られます。
iOSの安全神話が崩壊!?あの有名アプリが「削除後も不正にユーザ情報を収集していた」らしい…
自動車配車サービスの『Uber』が、アプリを削除されたあとも不正にユーザー情報を収集していたことが発覚。
Uberのこの件はすでに修正されているようですが、「iOSでもやろうと思えばアプリ削除後もユーザ情報を収集できる」ということが分かり、iOSの安全神話が揺らいでいます。
私たちユーザーが安心してアプリを使えるよう、Appleには今よりもさらに厳しく審査していただきたいですね…。
記事を読む⇛iOSの安全神話が崩壊!?あの有名アプリが「削除後も不正にユーザ情報を収集していた」らしい…
iPhone 8の情報が続々!ワイヤレス充電は確定?入荷は来年?3モデルではなく2モデルに?
iPhone 8こと次期iPhoneプレミアムモデルの情報が続々と出てきていますよ。特に「ワイヤレス充電は遠距離タイプなのか充電台に置くタイプなのか」に注目が!
またフロントカメラもデュアルレンズになる可能性が高く、これは「顔認証システム導入のため」と見られているようです。
記事を読む⇓
- iPhone 8の情報が続々!ワイヤレス充電は確定?入荷は来年?3モデルではなく2モデルに?
- これはマジであって欲しい…!iPhone 8のワイヤレス充電は「5m離れた位置」からでも充電可能かも
- 【iPhone 8】顔認証システムの導入か?フロントカメラもデュアルレンズに
今週の注目アプリ
【選手権】絵心あるライターは誰だ!?ARアプリの力を借りた結果…
絵が上手に書けるというARアプリ『SketchAR』を使い、誰が一番上手く絵をかけるかライター対抗選手権を開催。
テーマは「いま流行っている物」ということで、果たして何を書いたのか…以下の記事をご覧ください!
記事を読む⇛【選手権】絵心あるライターは誰だ!?ARアプリの力を借りた結果…
ドライバー必見!Googleマップで「駐車位置」を保存できるようになったぞ
Googleマップで「車を止めた場所」を保存できるようになりました。
周辺の景色を確認したり駐車位置までのナビも利用可能ということで、「あれ?どこに止めたっけ?」と探し回ることがなくなりそうです。
ゴールデンウィークに車でお出かけの方は要チェックですよ!
記事を読む⇛ドライバー必見!Googleマップで「駐車位置」を保存できるようになったぞ
今週の注目ガジェット
どれを買おうか迷ったら、とりあえず「売れ筋ランキング1位」を買っておけば外さない説(イヤホン編)
情報過多なこの時代、口コミやレビューなどが溢れていてどの情報を信じれば良いのか分からない!そんな方に「売れ筋ランキング1位」を買っておけば外さない説を提唱。
今回はイヤホンの1位をレビューし、果たしてこの説が正しいのか正しくないのか検証してみました。結果は…以下の記事でどうぞ!
記事を読む⇛どれを買おうか迷ったら、とりあえず「売れ筋ランキング1位」を買っておけば外さない説(イヤホン編)
iPhoneで「すべての家電をコントロールできる家」が販売開始!その価格は…
iPhoneで電気を消したり、玄関の鍵を開け閉めしたり…そんなシステム「HomeKit」を全面的に採用した家がアメリカに登場しました。
その価格はなんと1億円!最先端のテクノロジーが使われている家としてはそこまで高くないような…みなさんはどう思いますか?
記事を読む⇛iPhoneで「すべての家電をコントロールできる家」が販売開始!その価格は…
今週の使える小技
【Siri】今すぐ設定を見直して!第三者に勝手にLINEを送られてしまうかも…
iOS 10以降のiPhoneでLINEを使っている方は、Siriに話しかけることでLINEのメッセージを送ることができるのですが、実はこの機能は設定によってロック画面でも使えてしまいます。
もしも第三者に勝手にメッセージを送られたら…(((;゚Д゚)))そんなことがないよう、ぜひ設定を見直しておきましょう!
記事を読む⇛【Siri】今すぐ設定を見直して!第三者に勝手にLINEを送られてしまうかも…
世界規模でAmazonでの詐欺が拡大中!被害に遭わないように検索結果からマーケットプレイスを除外する方法
Amazonマーケットプレイスで、商品を注文したのに届かないという詐欺が拡大中です。
さらに「自分がいつのまにか詐欺犯になってしまう」という可能性も。
一体どのような詐欺なのか?もし当事者になってしまったらどうすればいいのか?そもそも被害に遭わないためにはどうすればいいのか?以下の記事で紹介しているので、Amazonを利用したことがある方はぜひ一度読んでみてくださいね。
記事を読む⇓