ふるさと納税で人気だった返礼品の受付が終了へ!その理由とは…

こんにちはkimiです。
今までだとただ単に税金として納めていた額を地方自治体に寄付することによって、寄付した額に応じてその地域の特産物などを受け取ることのできる「ふるさと納税」。
高級肉や果物など、様々な種類の返礼品を受け取れて得した気分になれますが、ある人気の返礼品が廃止されてしまうことが明らかになりました。
その返礼品と理由とともに、iPhoneで簡単に自分が受け取れる返礼品をチェックするアプリもご紹介します!
アプリから簡単にふるさと納税について知り、申し込めるぞ
NHKによると今回廃止されてしまうふるさと納税の返礼品は、千葉県勝浦市で受け付けている「かつうら七福感謝券」。1万円以上の寄付をした人への返礼品のひとつであり、寄付額の70%分発行されるそう。
今月末で廃止される理由としては、インターネットオークションで転売されるケースが相次いでおり、総務大臣から「ふるさと納税の制度の趣旨にそぐわない」と指摘されていたことによります。
ところで、そもそもふるさと納税ってなんでしたっけ?
ふるさとチョイスによると、ふるさと納税とは「あなたが好きな地域(都道府県・市区町村)を選んで寄付ができる仕組み」。ざっくり言うと、寄付したことで払うべき税金の一部が還付・控除されたり、地域から寄付に対しての返礼品が届たりといったメリットがあります。
詳しくはこちらの「世界一わかりやすいふるさと納税」と題された動画を確認ください。
さて、アプリを使えば簡単に自分が申し込めるふるさと納税の限度額について知ることができますよ。
この限度額ではどう言った特産品がもらえるかもわかり、そのまますぐに申し込みもできるのでちょっと試してみましょう。
まずは「上限金額簡易計算機」をタップして、給与収入額など計算に必要な情報を入力します。
ここでは国税局が公開している平成27年の平均給与である420万4千円を入力してみました。この額だと寄付できる上限は4万7千円だそう。
下には3万円を寄付することでもらえる特産品の例が表示されました。
タップするとSafariが開き詳細が分かったり、直接申し込みすることも可能。超高級銘柄の佐賀牛がもらえるようですね。うひょー。
ちなみにこのアプリは他にも、「マンガでわかる!ふるさと納税」やもっと詳細なふるさと納税の仕組み、ふるさと納税の流れ、よくある質問が閲覧できるようになっています。
どれも実にわかりやすいので、今までふるさと納税についてよくわかっていなかった人には特にオススメ!
このアプリでただ普通に税金を納めるのではなく、ふるさと納税でちょっといい思いをしちゃいましょう!