日本でも年内に販売開始のウワサ!世界で注目を集めている「Amazon Echo」とは
こんにちは、ryoです。
2014年末にアメリカで発売開始されて以来、「AI搭載の家電製品」として世界で注目を集めているAmazon Echoですが、日本でも年内発売開始との噂が入って来ました!
「Amazon Echo」では一体何が出来るのでしょうか?本体の機能を簡単に紹介していきたいと思います!
スマート家電の管理塔!?「Amazon Echo」
Amazon Echoの特徴は、何と言っても搭載されている人工知能「Alexa」。クラウド上で学習するので、どんどん処理が精確になります。
この人工知能が人の声を理解し色々な処理をしてくれるのがAmazon Echoの基本的な機能なのですが、では実際に何が出来るのか順番に見て行きましょう。
ちなみに紹介する機能はすべて「声」だけで利用する事が可能になっていますよ。
1. 高機能なスピーカー
まずAmazon EchoはBluetoothスピーカーとして利用する事が可能。
スマートフォンなどと接続して音楽を流す事が出来る他、インターネットに接続しているので、Amazon MusicやSpotifyなどの音楽配信サービス上の曲も流す事が出来ます。
2. インターネットから情報を検索
ニュースや交通情報、天気などを教えてくれる他、Siriのように分からない事をインターネット上で検索する事も出来ます。
Amazonで商品を注文する事もAmazon Echoなら可能。ただニュース番組の音声で誤発注してしまうという事件が記憶に新しいところですね。
3. スマート家電の制御
照明のオン・オフなど、バラバラだった家の中のスマート家電を一括してAmazon Echoで管理する事が出来ます。
これによって「朝コーヒーを入れつつ、車のエンジンをかけて暖房を付けておく」なんて事も簡単に実現!まるで夢の中の世界みたいですね。
4. スマホアプリとの連携
さらにすごいのがAmazon Echoの拡張性。連携しているアプリの数が次々と増えていて、サービス開始時は14しかなかったものが、今は7,000を超えています。
これのおかげでAmazon Echoの機能は次々と拡充していて、今ではタクシーを呼べたりピザの注文も可能になっているんです。
このように、Amazon Echoは家の中のスマート家電をまとめる役割を果たしているので、今後「Amazon Echo無しでは家が機能しない…」なんて事も起こるかもしれません。
日本では年内発売開始と言われているので、発売が楽しみですね!