PCデポが再開したチラシで謝罪「広告自粛しててごめんね」⇛「謝るところソコじゃない」とツッコミ殺到

ども!ともぞうです。
今年8月あるツイートがきっかけで発覚したPCデポの高額サポート問題ですが大炎上の末、もう皆さん忘れかけてましたよね。
そんなPCデポが炎上をきっかけに自粛していたチラシを今週から再開したところ、そこに掲載されている謝罪文などにまたもツッコミが殺到しています。
先日、社長直々に謝罪と今後のPCデポについて動画を公開したばかりなのですが、これはまだまだ信頼を取り戻すのに時間がかかりそうです。
社長の謝罪動画の裏では相変わらずのPCデポ
やっとこ騒ぎが落ち着いたと思ったら、結局何も変わっておらず先日もスマホのサポート費を巡って話題になってしまうPCデポ
詳しくはこちら
⇛PCデポがまたデポってる…(;´Д`) 落ち着いたはずの「サポート費」を巡りまたもや問題発生
先日、社長自らが一連の騒ぎに対する謝罪と今後の改善策に関する動画を公開していました。

Photo by 株式会社ピーシーデポコーポレーション
動画では「ビジネスモデルの拡大においてお客様への配慮が不足していた。」「お役様に寄り添う努力がもっとできたのではないかと深く反省している。」と謝罪。

Photo by 株式会社ピーシーデポコーポレーション
あわせて今後の取り組みとして、「独立した品質管理部門の新設」「サービス開発における社外・外部を取り入れた体制」などについての説明がありました。

Photo by 株式会社ピーシーデポコーポレーション
これだけ大きな騒ぎになったのだから、ようやくPCデポも本腰を入れて改善の取り組みを始めたんだなと思いきや…
その一方で、炎上騒ぎをきっかけに自粛していたチラシ(広告)を再開していたんですが、その内容がまたツッコミどころ満載なんです。
社長と従業員一同の署名とともに「お客様へ」と題された文章では、一連の騒動を受けて原点に戻って努力するよという内容があるのですが、問題は最後の一文。
PCデポ、以前は週1回チラシが入ってきてたんだけど、例の件以来きてなかった。それが今日再開。炎上してたの8月中旬だったから、3か月くらいか。大体このくらい待てばいい(みんな忘れてる)、みたいな知識があるのだろうか pic.twitter.com/HZQKuWrov4
— Eikyu Ito (@aq3948) 2016年11月19日
「広告を楽しみにしてくださっていたお客様には、長期間広告を自粛しておりましたこと、誠に申し訳ございません。」
謝るのはそこかああああああああああw
さらにはチラシの隅には「無断で転載・流用した場合は法律に触れる場合があります。」という記述も。ネットで取り上げられることを想定した文章なんですかね。
PCデポのちらしが入ってたので隅を見てみると、「無断で転載・流用した場合は法律に触れる場合があります。」だってさ。こんな文言入ってるチラシ初めて見たわwww
— ヘタレ㌠ (@hetare_rider) 2016年11月25日
ネットで閲覧できる動画では社長が謝罪。チラシでは騒動に関しては直接的な謝罪をせず、広告の自粛に謝罪するという二枚舌のようにも見えてしまうのは私だけでしょうか。
そんななかTwitter上ではサポートの解約をしたにもかかわらず、クレジットカードに請求されている人が現れる始末。
ウチの父親(70代)が先月PCデポ会員解約しましてお店の人と解約代無しで終わったらナント!今月クレジット会社からのPCデポ支払いが67.500円が来ました。高齢者詐欺です。PCデポってヤクザ以上に金ムシリ取るつもりかー(怒) #悪徳業者 #拡散希望 #拡散 #pcデポ pic.twitter.com/zz0CxZunpj
— Yoichi (@adidas1972) 2016年11月28日
そして騒ぎになったら「払わなくていい」と連絡が来たようで結局、騒がない人は泣き寝入りなんじゃないかという話ですよね。
@adidas1972 今先程ウチの父親の携帯にPCデポから電話がありクレジットカードの支払い67.500円払わないでいいって言われました。証拠としまして書類送ってくれることになりました。書類届きましたらココに載せます。PCデポさんウチのTwitter見て電話してきた見たいです。
— Yoichi (@adidas1972) 2016年11月29日
社長がいくら真摯に謝罪して今後の改善を動画で発表したところで、結局のところは体制ややり方は変わっているとは思えないPCデポ。いつになったら変わったな〜って言えるようになるんでしょうか。