コレは便利!読んで聴ける音楽専門ポータルアプリ『TYPICA』リリース

こんにちわ、Hikaru Sanoです。
皆さんは好きな音楽アーティストの情報をどうやって集めていますか?
今回ご紹介する『TYPICA』は、色んなメディアの情報を「聴きながら読める」新しいタイプのアプリなんですよ。
音楽を聴きながら読む新しいメディア
『TYPICA』は記事で紹介されている音楽を聴きながら記事を読む事ができる音楽情報ポータルアプリで、記事のサムネイルに「▷」マークが付いているのが音楽再生に対応しています。
再生に対応した記事はザッと見た感じ半分くらいで、「▷」マークをタップする事で記事を読むことなく音楽のみ再生することも可能。
音楽再生に対応している記事を開くと右上にバッヂが表示され、一番下の部分にコンパクトなプレイヤーが表示されます。
右上のバッヂからは記事中にある音楽を一覧表示・再生する事ができ、一番下のプレイヤーから再生した場合に画面遷移もなく音楽がすぐ再生され、ともに音楽を再生したまま記事を読む事ができます。
また音楽には「いいね」や「プレイリストに追加」ボタンがあり、記事が一覧に表示されなくなっても曲情報をプレイリストに残しておくことができ、いつでも再生する事が可能。
基本的にレーベルが提供している公式動画の音声を再生するので、著作権などには問題が無い安全な仕様になっています。
また記事自体もお気に入り登録する事ができ、後から「なんて曲だっけ?」と思った時に呼び出して確認する事ができます。
記事は国内のメディアだけではなく海外のメディアも登録されており、洋楽好きな人も音楽情報誌を読む感覚で楽しめますよ。
メディアは「総合・ニュース」「楽曲紹介」「イベント」「ブログ」「海外メディア」「動画」にタブ分かれており、好きなチャンネル(メディア)をフォローすることでRSSのように記事を呼び出すこともできます。
なかなか斬新で情報量も多いアプリなので、音楽好きはとりあえずダウンロードしておく事をオススメいたします。
まとめ
いかがでしたか?
意外にも一番多いチャンネルが「海外メディア」で驚いたものの、まだまだサービス開始したてで網羅とまではいかない様子。
これからメディア数が増えて、どんどん使いやすくなる事に筆者は期待しております。