あの伝説のPC音楽プレイヤーがiPhoneに!多機能すぎる音楽プレイヤー『ハヤえもん』

投稿日:

by HikaruSano

こんにちわ、Hikaru Sanoです。

2005年に開発・公開され、多くのWindowsユーザに親しまれている無料音楽プレイヤー「聞々ハヤえもん」をご存知ですか?

多機能で色んな事に使えたプレイヤーで現在も人気があるのですが、iPhone版がリリースされていたのでご紹介させていただきます。

ハヤえもん
ミュージック
無料

通常再生からカラオケ、議事録起こしまで!

「聞々ハヤえもん」は山内良太さんが独自に開発した無料の音楽プレイヤーで、「音楽を、もっと楽しく。」をテーマに作られました。

Windows版での多機能さや高機能さをそのままに、iPhoneでの操作を考慮された大変使いやすいアプリに仕上がっていますよ。

『ハヤえもん』は自動でiPhoneのミュージックを参照するアプリではなく、iPhoneのミュージック、Dropboxに保存されている音楽から好きなものを選び、保存して再生します。

アプリを起動したら左上の「メニュー」をタップし、好きな曲を個別に選んで「完了」を選択しましょう。

音楽を保存したら曲名をタップで再生、上部のコントロールバーで一時停止や曲送りなどが可能です。

上の「通常モード」ボタンをタップすると「通常再生」「1曲ループ」「全曲ループ」「ランダム再生」を切り替えられます。

「コントロール」を選択するとミュージックの速度と高低を簡単に変更する事ができます。

黒い丸を移動するか、「遅/速」「♯/♭」をタップする事で調整可能で、速度を変更しても音の高低が変化せず、逆に音の高低を変更しても速度が変化しないスグレモノ機能。

カラオケ時の「♯/♭」変更した場合の音の確認、議事録音声の「遅/速」を変更してゆっくり聞き取りなどが可能です。

「ABループ」では、曲内で指定したA〜Bまでの区間のみをループ再生する事もできます。

下の「イコライザ」では「プリセット」から予めセットされているイコライザーを42種類から選べる他、「カスタマイズ」から自分の好きにイコライジングする事も可能。

「カスタマイズ」は31の音域を「-30〜+30」の60段階で調整でき、こだわりがある人にはたまらない微調整ができます。

「エフェクト」では21種類のフィルターが用意されており、「ボーカルキャンセル」でカラオケ調に、「ライブハウスエコー」でライブ風にする事ができます。

他にも効果音を追加する「レコードノイズ(レコード特有の音切れなど)」や「コンサート会場(歓声が聞こえる)」で聞き飽きた音楽に新鮮さを追加する事も可能。

「録音」をタップすると、ミュージックの再生がスピーカーからレシーバー(電話相手の声が聞こえる所)に切り替わり、マイクで自分の声と音楽を同時に録音する事ができます。

先ほど説明した「エフェクト」の「ボーカルキャンセル」で自分のカラオケを録音・保存する事ができるので、カラオケの精度を高めたい人にはかなりオススメですよ。

こんなに多機能高性能で無料の音楽プレイヤー、なかなか無いと思います。

まとめ

いかがでしたか?

2005年からずっと開発が進められているアプリだけに、完成度はかなりのものです。

どう考えてもそこら辺の有料ミュージックプレイヤーより使えるアプリなので、ぜひ使ってみてくださいね。

ハヤえもん
ミュージック
無料

関連記事