まるでTwitter?タイムライン状に表示されるメモアプリ『Mytter』はTwitter中毒者必携だぞ

投稿日:

by HikaruSano

こんにちわ、Hikaru Sanoです。

皆さんはiPhoneでメモを取るとき、どんなアプリを使っていますか?特にこだわらなければ標準の、こだわりがあればノートタイプとか色々なメモアプリを使ってるかと思います。

今回は数あるメモアプリで面白いコンセプトの『Mytter』を発見しましたので、ご紹介させていただきますね。Twitterが好きな人は必見ですよ!

Mytter
ライフスタイル
無料

Twitterみたいなメモアプリ

今回ご紹介する『Mytter』の特徴はズバリ「ほぼTwitter」なところ。

見た目から操作、各種機能なんかもTwitterそっくりに作られているんです。さっそく見てみましょう。

起動するとこんな感じ。メモは下部の「クイック入力」から入力する事ができ、Twitter投稿のように手軽にメモをとり、タイムライン状に並べられます。

デザインがTwitterにそっくりですね。

メモの下部にTwitter同様のアイコンが4つ並んでいますが、それぞれ似たような機能が実装されています。

まず一番左は「リプライ」で、メモにリプライ感覚で追記する事ができます。

次は左から2番目の「リツイート」ですが、これはメモの位置を先頭に固定したり日付を変える機能になっています。

左から3番目の「ファボ」は特にハートが付くだけで特定の機能はありませんでした。最後の右端のマークではメモの編集・返信・削除ができます。

アイコンやユーザは自由に追加編集可能で、左上の歯車アイコンから「アイコン」を選択することで編集が可能。

せっかくなのでかみあぷっぽいユーザを作っておきました。

ユーザをカテゴリのように扱えば、メモも種類ごとにまとめられてかなり見やすくなります。

Twitter同様ユーザアイコンを選択することで、そのユーザで書いたメモを一覧で閲覧・編集することが可能。

また「Bot」というメモ以外のお楽しみ要素があり、設定の「Bot(自動発言)」に口調とアイコンを設定して、ランダムな発言をさせる事が可能です。

「関西弁」があるのでアイコン「ゆう」をBotに設定してみました。

Botはメイン画面を引っ張ると自動投稿されます。ゆうさんはなんて発言してくれるのかな?

犬アイコンの人がイルカの話題振ってきた(しかも長文でウゼェ)。

…メモはスワイプから削除する事ができるので、早速この長文発言を削除しちゃいましょう。

うん、すっきりしましたね!

他にも「パスコードロック」や「背景変更」などカスタマイズ性も高く、いちいちメモを新規作成することなくどんどん連投できるので、メモを多用する人にはかなりオススメの仕上がりとなっております。

まとめ

いかがでしたか?

Twitterを使っている人には馴染み深い操作が多く、かなり使いやすくてユニークなアプリかと思います。

コレ!ってメモアプリを見つけてない人は、ぜひお試しくださいね。

Mytter
ライフスタイル
無料

関連記事