GWどこにも出かけないなら…iPhoneで楽しめる動画サービス10選

こんにちは、菊太郎です。
ゴールデンウィークにお出かけするのももちろんいいですが、お家で動画でも見ながらまったり過ごすのもいいですよね。
そこで今回はオススメの動画配信サービスを10個紹介。
有料動画だけでなく、無料の動画もあるので、自分の好みに合わせて見る事が出来ますよ〜!
1.GyaO!
最初にご紹介するのは、動画配信サービスの先がけ的存在『GyaO』。
一部有料動画もありますが、話題になったアニメやドラマも無料で視聴することが出来ます。
期間限定でシリーズ全話が一挙放送になることもあるので、作品リストをチェックしてみると思わぬ作品に出会えるかも知れませんよ!
2.TVer
続いては、在京の民放5社で放映されたTV番組を視聴できる『TVer』。
放送されている番組は限られているものの、話題になったドラマやバラエティ番組を無料で視聴することが出来ます。
地方の方でも、東京で放送されているTV番組が気軽に見えるのが嬉しいですね!
3.Abema TV
続いては、Amebaでおなじみのサイバーエージェントとテレビ朝日が提供しているインターネットTV『Abema TV』。
24時間のニュース番組や生放送番組など、現在20番組が無料で配信中。実際のTV放送に近い動画サービスになっています。
ちなみに…ややこしいですが「Ameba(アメーバ)」ではなく「Abema(アベマ)」がサービス名。これは海外の商標が原因だそうです(^^;
4.Hulu
続いては、動画の配信サービスではダントツの知名度を誇る『Hulu』。
月額933円で、海外ドラマを中心とした人気の動画を自由に楽しむ事が出来ます。
Apple TVにも対応しているので、大画面で動画を見えるのが嬉しいですね!
5.Amazonプライムビデオ
Amazonプライム会員の特典の1つになっている『Amazonプライムビデオ』。
動画の本数は比較的控えめですが、年会費3,900円、月額にすると約325円(いずれも税抜)という安価で楽しめるのがその魅力。
動画配信以外にも、プライム会員には音楽ストリーミングサービスや画像クラウドストレージなどの様々な特典があるので、お得感がかなり高いサービスになっています。
6.U-NEXT
続いては、USENが提供している動画配信サービス『U-NEXT』。
月額1,900円ですが、動画以外に雑誌も見ることが出来るのが特徴。月々にポイントが付与されるので、それを使って見放題にはない最新の動画やコミックを見る事も出来ます。
最新作に強いと言われているので、狙っている動画がある方にはピッタリですね。
7.Netflix
アメリカで大人気の動画配信サービス『Netflix』。
オリジナルのコンテンツが多数用意されており、他のサービスには配信されていない作品が多くなっています。
料金は画質のクオリティ別に用意されていますが、ベーシックプランだと月額650円とリーズナブルなのも嬉しいですね!
8.TSUTAYA TV
続いてはレンタルDVDでおなじみのTSUTAYAが提供している『TSUTAYA TV』。
月額933円で対象になっている動画が見放題になるだけでなく、月々付与されるポイントを利用して有料作品を見る事も可能。
48時間の動画レンタルのほか無期限に楽しめる動画販売もあるので、自分のニーズに合わせた使い方が出来ます。
9.ゲオチャンネル
続いて、TSUTAYAと同じくDVDレンタルでおなじみのゲオが提供してる『ゲオチャンネル』。
月額590円で対象の動画が見放題になりますが、
- 「宅配プラス」 → 追加料金590円で旧作を月に8本まで宅配レンタル
- 「店舗プラス」 → 追加料金590円ゲオの実店舗で旧作を月に20本をレンタル
といった動画配信以外にもゲオを活用したい方に向いているプランも用意されているので、動画を見るスタイルによって使い分けても良さそうです。
10.dTV
最後にご紹介するのは、docomoが提供している『dTV』。もともとはdocomoユーザー向けのサービスでしたが、現在は他社キャリアのユーザーでも使う事が出来ます。
月額500円で国内外のドラマ、アニメやミュージックビデオを見ることが可能。
ライブ映像やカラオケなど、他サービスが提供していない動画が配信されているのも魅力的ですね!
という訳でゴールデンウィークに見たい動画配信サービスを紹介しました。
ずっと見ようと思っていた映画や、続きが気になるから一気に見たい海外ドラマを見るまたとないチャンス。この記事を参考に、楽しい連休をお過ごしくださいね!
※当記事で使用されている金額は全て税抜です。