【iOS 9.3】メモの並べかえやパスコード設定も!「メモ」アプリ新機能の使い方

ども!ともぞうです。
Appleのスペシャルイベントにて噂だった「iPhone SE」の発表と共に、iOS 9.3が正式リリースされました。
中でも注目はブルーライトを低減してくれる「Night Shift」モードなのですが、本記事では地味に使いやすく進化した『メモ』アプリの新機能について解説いたします。
iOS 9で格段に進化した『メモ』アプリですが、今回追加された「パスコードロック」機能は注目ですよ!
メモの並べ替えや個別にパスコードを設定できるように
iOS 9.3で加わったメモアプリの新機能の一つが、メモの並び替え。
今までメモ自体の順序を並べ替えられなかったのですが、iOS 9.3からは「編集日・作成日・タイトル」のいずれかで並べ替えができるようになったんです。
この並べ替えの設定はメモアプリ自体ではできず、設定にあるメモを開くと「メモの表示順」という項目が追加されているので、これを開くと並び順を変更できるようになっています。
今までは並び順が固定だったので使いにくいと感じていた方もいらっしゃると思いますが、これで自分の好みでソートできるので使い勝手はかなりよくなりましたね。
そしてもう一つの新機能が、メモへのパスワード設定。いくら本体にパスコードを設定していても、大事な内容をメモに書くのは…と不安に思っていた方には朗報ですよ。
この機能を使うには最初に設定が必要。先程の並び替えと同様に設定にあるメモを開くと、今までなかった「パスワード」という項目があるのでこれをタップ。
するとパスワードの設定画面になるので、メモ用のパスワードを作成しましょう。
と、ここまでだとなんとなく『メモ』アプリを起動する度にパスワードの入力を求められそうな気がしますが、そこはご安心を。
今回追加されたパスワード機能は、作成したメモ単位でパスワードを設定できるんです。使い方は簡単でロックしておきたいメモを開いて、左上の共有メニューをタップ。
すると共有メニューの中に「メモをロック」という項目があるので、タップして先程設定したパスワードを入力しましょう。
これで画面上の「鍵」アイコンをタップするか、一度ロック画面に戻って開くと先程のメモはタイトル部分が「ロック」となっており、開こうとしても「このメモはロックされています。」という表示になります。
編集したい時は「メモを表示」をタップして、パスワードの入力かTouch IDで再度編集が可能。
全体ではなく個別のメモにパスワードを設定できるのは、使い勝手が良くていいですよね。
実際の使い道としてはお財布を紛失した時用に、口座番号やクレジットカードの番号と共に紛失時の連絡先などを控えておくなんていうのもいいかもしれません。
iOS 9から手書きやチェックリスト機能などが加わりメモアプリを愛用している方はもちろんのこと、まだ使っていない方はぜひこの新機能と共に標準のメモアプリを使ってみてくださいね。