1億5千万ダウンロードのカメラアプリ『B612』の便利な使い方5選!!

どうもハンサムクロジです。
LINE株式会社からリリースされたカメラアプリ『B612』が、世界累計1億5千万ダウンロードを突破しました。
リリースからアジア・中南米・東ヨーロッパ地域を中心にユーザー数を広げ、ドイツのデザイン賞を受賞するなど、世界中のApp Storeで1位を獲得した人気アプリです。
今回は、もはや定番となったこの『B612』をさらに便利に使うために、アプリの基本技を5つご紹介したいと思います!
1.外カメラに切り替える方法
『B612』は自撮りに便利なカメラアプリですが、内カメラだけでなく外カメラでの撮影にも対応しています。
カメラの切り替えは画面を下にスワイプするだけ。ジェスチャー操作なので少し分かりづらいですが、簡単にカメラを切り替えることができます!
『B612』の独特のフィルターを利用していろんな写真を撮りたい方は、ぜひ利用してみてください!!
2.写真のロゴを消す方法
次は写真ロゴを消す方法です。
『B612』は、写真を撮影すると右下にロゴが入ります。デザイン的にそこまで悪目立ちするようなものではないのですが、気になるなら削除することも可能です。
撮影画面を上にスワイプして設定画面を表示し、一覧にある「B612マーク」をオフにしましょう。
これで以下のようにできあがった写真からロゴを消すことができます!
3.無音で撮影する方法
さらに、シャッター音を鳴らさずに撮影することも可能。
先ほどと同じように設定画面を開いて、撮影モードにある「無音」をチェックしましょう。
以上でシャッター音を消すことができます。
「無音」の上にある「高解像度」をチェックすると、シャッター音は鳴りますが、高画質な写真を撮影できます。用途によって使い分けてみてください!
4.セルフタイマー撮影をする方法
『B612』はセルフタイマー機能も利用できます。
左下の四角い部分をタップすると表示されるストップウォッチマークをタップしましょう。
するとセルフタイマーモードに切り替わります。1タップで2秒、2タップで5秒のセルフタイマーを設定できますよ!
5.動画を撮影する方法
最後は動画の撮影方法。『B612』は写真だけでなく動画も撮影できます。
やり方はとっても簡単。画面を長押しするだけ!上に赤いバーが表示され、最大6秒まで撮影できます。
撮影した動画には、BGMを設定することも可能。撮影後の画面で音符マークをタップして、アプリ内に用意されている曲から好きなものを設定するだけでオーケーです!
以上、5つの使い方をご紹介しました!
ヘビーユーザーの方にとっては当たり前かもしれませんが、これからダウンロードする方にとっては知って得する使い方だと思います!
ぜひこの機会に使いはじめてみてはいかがでしょうか!?