「おやすみモード」使ってる? マナーモードと合わせて上手に活用しよう!

更新日:

by ハンサムクロジ

どうもハンサムクロジです。

みなさん「おやすみモード」使ってますか? iPhoneが鳴らす通知を寝ている間オフにするための設定なのですが、使い方によっては起きている間も便利なんです!

ということで、便利に使えるシーンなどをご紹介したいと思います。マナーモードと合わせて上手に使ってみましょう!!

 

 

「おやすみモード」を設定してみよう!

「おやすみモード」は設定アプリから有効にすることができます。「おやすみモード」とあるので、ここから設定方法をチェックしてみましょう。

1

オン・オフボタンで今すぐ有効にできるほか、時間を指定してその時間内でのみ有効にすることもできます。

2

では「おやすみモード」をオンにするとどうなるのでしょうか? まず、全てのアプリからの通知が制限され、電話やメッセージは着信を受ける範囲の制限ができるようになります。誰からの通知も受けないようにしたり、グループで指定することも可能です。

3

次に「繰り返しの着信」。こちらは同じ人から3分以内に2度目の着信があった時だけ通知されるようにする設定です。緊急の連絡が届く可能性がある人はオンにしておきましょう。

4

さらに、ロック時にのみ通知制限をするのか、iPhoneを使っているあいだ通知を制限するのかを選択することもできます!

5

 

「マナーモード」との違い

「マナーモード」は通知をバイブレーションにして目立たなくしてくれますが、「おやすみモード」は通知自体がなくなります。

なので、勉強や仕事に集中したい時などは「おやすみモード」を設定しておくとiPhoneを気にせず作業にとりかかる事ができそうです!

6

また、映画鑑賞時などにも便利です。電源を切るのが基本ですが、もしかしたら重要な連絡が来るかも……という状況で電源を切れない場合などは「おやすみモード」と「マナーモード」を2重でかけるのが効果的!

「おやすみモード」はコントロールセンターで簡単にオン・オフできるので、

7

うまく使い分けたり2重で利用するなど、工夫して使ってみてください!

期間限定でアプリが格安で手に入るセール情報や、iPhoneの最速情報はコチラが便利です。
■更新情報をTwitterで確認する!
■更新情報をFacebookで確認する!
■更新情報をFeedlyで確認する!
■アップス!の記事が読めるアップス製アプリかみあぷで確認する!

 

 


関連記事