【Facebook】知らない率90%!?タグ付け防止から親交度チェックまで知っておくべき小技5選

こんにちはyumiです。
巨大SNSの『Facebook』が誕生してからそろそろ10周年。基本的な使い方は登場してからずっと変わっていませんが、細部はどんどん進化を遂げています。
そこで今回は、タグ付け防止から交流度チェックまで、知っておくべき小技5選をご紹介します。知っているとさらにFacebookが楽しく使えるかもしれませんよ~!
目次
1.ニュースフィードを最新順に見るには
『Facebook』アプリを起動した時に表示される”ニュースフィード”は必ずしも最新順ではなく、Facebook独自の並び方になっています。そのため新しい投稿が下の方に追いやられてしまうことも。そんな時はニュースフィードを”時系列順”にしましょう!まず起動して最初に表示される画面を下にちょっとスワイプすると現れる”ニュースフィード”ボタン→”最新”をタップでOK!

これでニュースフィードは最新の投稿から表示されます。
2.タグ付けを回避するには
ビジネスシーンで活用している人も多いFacebook。「友だちとの飲み会で酔っぱらった写真」等、見られたら困る写真が知らないうちに自分のウォールに投稿されていた…なんてことは避けたいですよね。勝手に投稿される原因のタグ付けを設定変更し、あなたのウォールで公開されないようにしましょう!まずニュースフィードにある”メニュー”から”アカウント設定”へ。

“タイムラインとタグ付け”から”タイムラインであなたがタグ付けされた投稿の共有範囲”へ。

“自分のみ”にチェックを入れて完了です。

これで「自分のウォールに勝手に写真が投稿されている!」なんて事態は防げます。
ただしこの設定は”自分のウォールで公開されることを防ぐ設定”で、写真を投稿した人が”その人のウォールで公開したり、あなたをタグ付けすることは防げない”のでご注意を!
3.自分と友だちの交流度を見る方法
「あれ、あいつと最後に遊んだのっていつだっけ?」や「あいつと俺の共通の友だちって何人いるのかな?」など”自分と友だちの交流度”が気になったら”2人のやり取り履歴“を見てみましょう。まずウェブサイト版のFacebookから調べたい相手のURLをコピーします。URLを調べるには、まず自分のFacebookから”友達”をクリックし、調べたい友だちのページへ。

表示されているURL「https://www.facebook.com/OOO?fref=pb&hc_location=friends_tab」の赤字の部分をコピーします。

調べたい相手のURLをコピーしたらアドレスバーに「https://www.facebook.com/OOO?and=OOO」と入力し、赤字の部分に先ほどコピーしたURLと自分のURLを入れます。

そしてEnterを押すと…2人のFacebookページが表示され、やり取りや共通の友だちなどが丸わかり!

実用性はあまりないですが「こいつとこんなとこ行ったなーこんなことして遊んだなー」と懐かしい気分に浸れますよ☆
4.自分のアカウントを乗っ取られないために
写真や位置情報など”ザ・個人情報”がほぼ詰まっているFacebookなので、他人には絶対見られたくないですよね。パスワードを複雑なものに変えるのも有効ですが、それだけでは不安という方は”ログイン時にメール通知を受ける”設定をしておくと安心です。まずニュースフィードにある”メニュー”から”アカウント設定”へ。

セキュリティから”メールによるログイン通知”にチェックを入れれば設定完了です。

この設定は”新たなデバイス(例えば新しいPCやiPhoneなど)で初めてFacebookにログインする時にメールで認証が必要“になるものなので、あなたの知らないところで勝手にログインされるリスクがなくなります。
5.退会するには
ここまでFacebookを使いこなす小技をご紹介しましたが、最後は「もうFacebookやめよ」と思った時に使う”退会方法“をご紹介します。まずニュースフィードにある”メニュー”から”ヘルプセンター”へ。

虫眼鏡アイコンをタップし”アカウント削除”と入力します。

「自分のアカウントを完全に削除するにはどうすればよいですか」という質問から、その文中にある”お知らせください”という文字をタップします。

パスワードを入力し”送信”をタップすれば退会手続き完了です。

アカウント情報が完全に削除されるのは退会手続きをした14日後です。なので「やっぱり辞めるの止めた!」と思った時は14日以内なら再度Facebookにログインすればアカウントは復活するのでご安心を!
以上、意外と知らないFacebookの小技でした。是非お試しを~!
※新サービス開始のお知らせ&ライター募集について

期間限定でアプリが格安で手に入るセール情報や、iPhoneの最速情報はコチラが便利です。
■更新情報をTwitterで確認する!
■更新情報をFacebookで確認する!
■更新情報をFeedlyで確認する!
■アップス!の記事が読めるアップス製アプリかみあぷで確認する!
■更新情報をTwitterで確認する!
■更新情報をFacebookで確認する!
■更新情報をFeedlyで確認する!
■アップス!の記事が読めるアップス製アプリかみあぷで確認する!