【Cookpad】クリスマスに向けて!誰でも簡単に作れるローストビーフ作ってみた

こんばんわ、すて〜きです。
以前に大好評をいただいた『Cookpadてみたーず』が帰ってきた…!
本日は来たるクリスマスに向けて、誰でも簡単に作れるローストビーフの作り方を『Cookpad』よりご紹介させていただきまっす(`・ω・´)
友達と、あるいは恋人or恋人にしたい人とのパーティに向けて練習してみてはいかがでしょうか?
(なおすて〜きはボッチ確定のようです)
炊飯器で手間いらずなローストビーフ
今回のレシピはkaco♪さまの『炊飯器で簡単おいしいローストビーフ』でございますです。
普段からローストビーフその他の洋食とは縁遠い私でも、驚くほど簡単に作ることができたとっても素敵なレシピ!
それではさっそく作り方を見ていきましょう!
材料
- 牛肉ももかたまり…250g
- にんにく(すりおろし)…1片
- 濃口醤油…25g
- 酒…20g
- みりん…20g
- 蜂蜜…6〜7g(こさじ1程)
- 塩、こしょう…適量
作り方
牛肉にフォークで筋を切るように穴を開けていきます。
牛肉に塩、こしょうを振り、すりおろしたニンニク(私はチューブを使いました)を肉にまんべんなく塗ります。
牛肉をお皿に移し、ラップをかけて3時間から一晩ほど冷蔵庫で寝かせます(私は3時間にしました)。
ジップロックなどの密封できる袋に濃口醤油・酒・みりん・蜂蜜を入れて準備しておきます。
フライパンに油を引かず、牛肉の表面だけに強火で焦げ目をつけます。中まで火が通らないよう注意してください。
調味料を入れたジップロックに牛肉を入れます。
できるだけ空気を抜いて密封します。
ストローで空気を吸いだすと簡単ですよ。
炊飯器にジップロックを入れ、沸かしたお湯を注ぎ、蓋を閉じ保温スイッチを押して30分放置します。
30分経過したら炊飯器からジップロックを取り出し、氷水で冷やして余熱で火が通らないようにします。
あとは食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておきましょう。
ジップロック内の調味料は食べる直前に一煮立ちさせておきます。
牛肉を薄くスライスしていきます。
牛肉を盛りつけたら先ほど一煮立ちさせたタレをかけて完成です!
いかがでしょうか?放置する時間などは長いですが、作業自体は簡単で調理時間も短く、面倒臭がりな私でもこんなに美味しそうにできました!
かみあぷの皆様に感想を聞いてみましょう(`・ω・´)
実食!ローストビーフ
それではお一人ずつ順に、感想をいただきましたのでご覧ください。
菊太郎
めちゃめちゃ柔らかくて美味しいです!ご自分で作ったんですか???
ゆきンこ
なにこれwwwめっちゃ美味いwwwww
海原ゆう山
む…これは…とてもローストしていないとは思えない絶妙な火の入れ具合、しっかりと通った下味、強調しすぎずそれでいて舌にしっかり残るソースの甘(以下略)
yumi編集長
んん〜!ん〜んんんんん!(聞き取れず)
ともぞう社長
それじゃ、いただきます。
あ〜…
ん!?!?!?
ぐわぁぁぁあああ!!!
(´・ω・`)!?どうしたんですか???
薬味のニンニクがががががg
あ、それはニンニクじゃなくて、山わさびです。
いかがでしたか?
特別な調味料やオーブンなんかもいらないのにものすごく美味しいので、ぜひ皆さんも作ってみてくださいね!
次回もクリスマス向けのレシピ『たこ焼き器でアヒージョ』をご紹介予定ですので、よろしくお願いいたしまっす(`・ω・´)