【週刊かみあぷ】脳波で操作するデバイス?世界一タフなLightningケーブル登場!など今週の話題を一気読みッ

こんにちは、yumiです。
ライターyumiの独断と偏見で、話題の記事をピックアップしてお送りする「週刊かみあぷ速報」が今週もやってまいりました。
今週も脳波で操作するデバイス?世界一タフなLightningケーブル登場!などの話題が盛りだくさんですよ!
今週の注目ニュース
下部の記事タイトルをクリックすると『Safari』が起動し、詳しい記事が見られます。
『Instagram』のIDとパスワードを不正に送信するアプリが発覚!今も残る類似アプリに要注意
若者を中心に人気を集めるSNS『Instagram』。
公式アプリにはない「誰が自分のページにアクセスしたか」といういわゆる”足あと機能”を備えた関連アプリが、IDとパスワードを不正に外部へ送信していたことが発覚しました。
該当アプリはすでにApp Storeから削除されましたが、現在も類似アプリは存在しています。Instagramユーザーの方はお気をつけ下さい…!
記事を読む⇛『Instagram』のIDとパスワードを不正に送信するアプリが発覚!今も残る類似アプリに要注意
任天堂のスマホ向けアプリ、全て基本プレイ無料(アイテム課金あり)になることが明らかに!
任天堂は、2017年春までに発売を予定しているスマホゲームアプリ5本について、すべて「基本プレイ無料」になることを発表しました。
買切りタイプではなく、スマホゲームお馴染みのアイテム課金を取り入れる模様。一体どんなゲームでどんなシステムになるのか…楽しみですね!
記事を読む⇛任天堂のスマホ向けアプリ、全て基本プレイ無料(アイテム課金あり)になることが明らかに!
今週の注目アプリ
スパムURLを回避!怪しい短縮URLを展開できる『URL展開君』
Twitterなど文字数制限があるSNSで、便利に使える短縮URL。
長いURLを短くしてくれるサービスなのですが、中にはこれを悪用しアカウントを乗っ取るなどの手口も横行しているそう。
そんな「クリックするのが怖いな」「怪しいな」と思うURLは、本来のURLを表示してくれる『URL展開君』を使えば安心ですよ。
URLをコピペするだけで簡単に使えるので、ぜひダウンロードしてみてくださいね!
記事を読む⇛スパムURLを回避!怪しい短縮URLを展開できる『URL展開君』
ついにiOSで『Firefox』が登場!『Safari』とどう違っているのか比較してみたぞ
WindowsやMacなどで人気のブラウザ「Firefox」がついにiOSで登場しました!
『Safari』と比べてみると、「Firefoxじゃないとできない」という機能はそこまでないですが、タブ追加からのメニューや検索ショートカットなど、地味に便利な機能が搭載されていますよ。火狐ユーザーはぜひ一度使ってみてくださいね!
記事を読む⇛ついにiOSで『Firefox』が登場!『Safari』とどう違っているのか比較してみたぞ
今週の注目ガジェット
考えるだけでiPhoneを操作できる時代が到来!?脳波で操作するウェアラブルデバイスが登場
各種脳波を測定し、”頭で考えるだけ”でドローンを操作したり、ウソ発見器のように使えるガジェットがクラウドファウンディングに登場しました。
今は開発が進められている段階で、対応しているデバイスは少ないですが「頭で考えるだけでiPhoneでメールが打てる」なんて未来世界がすぐそこまで来ているのかもしれません!
記事を読む⇛考えるだけでiPhoneを操作できる時代が到来!?脳波で操作するウェアラブルデバイスが登場
チェーンソーでも切れない!”地球上でもっともタフ”なLightningケーブルが登場
ちょっとでも雑に使うとすぐにダメになってしまうイメージのLightningケーブルですが、そんなイメージを覆す最強のケーブルがクラウドファウンディングに登場しました…!
こちらの「TITAN」は、車で轢いてもチェーンソーを当てても壊れないというタフさ。しかもMFi認証を取得しているので安心して使えそうですよ!
記事を読む⇛チェーンソーでも切れない!”地球上でもっともタフ”なLightningケーブルが登場
今週の使える小技
【iOS 9】検索だけじゃない!Spotlightの覚えておくと便利な使い方まとめ
今ひとつ印象の薄いiPhoneの標準機能「Spotlight」ですが、実は便利な使い方が多くあるんです。
各種検索はもちろん、計算、単位換算、スポーツの試合結果、周辺店舗などなど…。いままで使ったことがなかった方、必見ですよ!
記事を読む⇛【iOS 9】検索だけじゃない!Spotlightの覚えておくと便利な使い方まとめ
必要なものだけ受け取ろう! Twitter公式アプリの便利な通知の使い方
自分でつぶやくだけでなく、情報収集としても便利に使えるTwitter。今回はそんなTwitterの”通知”を上手く活用する方法を紹介しています。
市などの公式アカウントから緊急時のアラート等も通知で受けることができるので、ぜひ使ってみてくださいね!